あれやこれや
(あんなことやこんなこと。競馬の話題以外でもありの、個人的な覚え書き場所です。)

−トップページへ戻る−

12月1日 近々HP引越します
 近々ホームページを引っ越すことにしました。
今はプロバイダの無料ホームページ割り当て分である容量10MBを使用しているのですが、さすがに4年以上HPを更新してくるとキツイですね。2ヶ月ほど前から容量がきつくなり、ちっちゃい画像を載せるだけで10MBオーバーとなり転送できない状況に陥りました。テキストくらいしか更新できなかったんです。最近、オンラインアルバムを借りたのもその関係です。

HPを始めた当初は10MBもあれば・・・と思っていましたが、時間が経つにつれ気になりだし、画像などもなるべく小さく小さく・・・と気を使ってここまで来ましたがもう限界に来ています。

有料で割り当てを増やすことが出来るんですが、+5MBで1050円かかるんです。たった5MBで月1050円は、趣味で続けているHP運営費としては高すぎます。どうしようかと困っていたんです。

でも探すとあるもんですね、月額250円でなんと500MB容量を割り当ててくれるレンタルサーバーを見つけました。色々見ましたがここが1番コストパフォーマンスは良いようです。STEP SERVERというレンタルサーバーです。500MBあれば容量的には十分ですし、CGI等も使えます。通常のプロバイダではCGI等はサーバーの負担となるため許可していないのがほとんどです。ここならドメイン名も好きな名前を付けられます。

ちなみにうちは umakichiguy.orz.ne.jp で登録しました。
(馬きちGuy.がっくり.ne.jpです。(笑))

早速契約し今日から一応使えるようになっていますが、移転は時間に余裕のある時にするつもりで、もう少し掛かりそうです。その際はお手数ですが、お気に入りの変更をお願い致します。

HPを始めて4年4ヶ月。まさかお金を払ってまでHPを続けることになろうとは思いもよりませんでした。皆様のおかげです。こんなHPですが、これからも宜しくお付き合いくださりませ。( ^‐^)

応援してくださる方、励ましクリックお願いします・・・(笑) → 競馬情報!!
11月30日 サウスニア募集馬公開
 サウスニア募集馬の写真が公開され、パンフレットも本日届きました。
ばばばっと馬体・歩様を確認しましたが3頭ほどに絞れました。1億2600万円ホースを見るといかにストームファングがリーズナブルだったかが分かります。(苦笑)
とりあえずこれからじっくりと血統面や厩舎などを考慮し、レポート作りに励んで行きます。(笑)

サウスニア募集馬攻略レポートですが、もう少しで新規10人はクリアー出来そうです。中には本当に仲間を誘って頂いた方もおられまして、本当にありがたかったです。頑張ります。

今回の募集ですが、会員の先行受け付け期間が12月18日〜12月26日までとなっています。ですからレポート希望のメールを頂いた方には、この期間までにはレポートを提出したいと思っています。とりあえずは12月20日前後を目標にします。それまでに欲しい方はお早めに御連絡ください。

レポートの形はどんなものにするのかまだ決まっていません。ひょっとしたらHP内でメンバーズオンリー形式にするかもしれません。また牝馬は今回の種牡馬狙いから外れますので診断するつもりはありません。その他何かありましたら連絡くださりませ。

さ〜見極めるぞ〜!(笑)
11月29日 生ユーロスターを見た!
 28日にユーロスターを見に京都競馬場に行ってきました。
朝7時頃にマイカーにて出発し、途中コンビニで競馬新聞を買い、京都市街に入ったのは9時過ぎだったでしょうか。京都市街からはいくみんが運転を替わってくれたので、さてそろそろユーロスターのコメントでも読むかぁ、とのん気に新聞を開いて驚きました。

「ああ!!ユーロスター、1レースや!」

その時までユーロスターが何レースに出るか知らなかったんです。
たぶん4レースくらいやろ。 ← この程度の思考回路でした。
そこからは急げや急げ。市街地をかっ飛ばし、9時30分過ぎに競馬場入り。そこからも地下遊歩道を子供を抱えダッシュダッシュ。なんとか間に合ったものの、朝からしんど〜・・・。

パドックで見たユーロスターは前走比-10キロの448キロ。出資する時は470キロくらいにはなるだろう、と思って出資したのですがねぇ。兄弟全て450キロ前後ですから、そういう系統なんでしょう。デカイ馬が好きな私は少々心配です。

馬体の造りはやっぱり悪く無いと感じました。ただまだ体が出来上がっていないようで緩く弱い。もう少し時間が掛かりそうです。ただデビュー戦より雰囲気は明らかに良くなっていたように思われます。これで見せ場が無かったらまずいぞ・・・と密かに思ってました。

レースでは前走のようについて行けないような事はなく、なんとか中段後ろをキープ。直線ではそのままズルズルいく事はなく、伸びずバテずの8着。いえ〜い!賞金ゲット。(笑)

前走15着から大きく前進の8着。なんとか次走へ望みを残すことが出来ました。8着でこんなに嬉しかったのは初めてかも。(笑)

未勝利が無くなるまであと9ヶ月。あと9ヶ月で8着から少しづつステップアップすれば良いのです。大丈夫、まだまだ先は長いぜぃ。(目標低っ)
その時の写真をアルバムにアップしてます。よろしければどうぞ。
11月25日 サウスニアでは種牡馬を買え!
 前回も少し触れましたが、私、今後サウスニアに関しては未来の種牡馬候補にしか出資するつもりはありません。(笑)

何故でしょうか?それは牝馬に対する待遇が悪く、牡馬に関しては条件付き(笑)で、他のクラブと同じくらいの待遇になり、血統背景的にプラス面が出てくるからです。
血統面は前回述べましたので、今回はサウスの会員待遇に関して少し考えていきます。

まずサウスの補償に関してですが、未出走では出資金の30%、未勝利では20%補償と他クラブと比べると非常に悪いです。(ちなみに社台では同50%と40%になります。)これに関して種牡馬狙いの私としては^^;まぁ、あまり気にはしていません。自分が吟味に吟味を重ねて出資した馬が未勝利で終るとは考えていませんから・・・。(苦笑)←誰でもそうじゃないですか?個人的に補償に関して言うと、ぶっちゃけどうでもいいんです。(笑)

ただクラブ運営側から考えると、この補償割合では見舞金や売却費などを控除すると、会員にはほとんど補償として支給されません。すなわち新規出資馬に補償をまわそうと考えている会員を引き止める餌が無くなる訳です。これでは見た目も悪く自信も無いクラブとして見られてしまいます。マイナスイメージばかりですし、補償割合は少し(10%程度)増やしたほうが良いでしょうね。補償をケチって自分で自分の首を閉めることになりますから。会員が減って馬の質・サービス低下の悪循環が私としては一番困ります。

次は牝馬の売却額です。サウスは出資金の5%で社台は10%です。これは補償ではありませんので現金で支給されます。オーナーブリーダーの社台が10%なのは納得で、言い換えれば社台で牝馬に出資するときは1割引の値段で売られていると考えればいいという事です。コーラルレッドは募集価格2000万円でしたが、元々1800万円で募集されていると考えて出資すればいい訳です。この点サウスは5%で、社台に比べてすでに牝馬の値段は5%ぶん高く設定されていると見て差し支えないと思います。

ただし社台の場合は6歳3月までで強制引退させられます。逆にサウスは一応5歳末と引退限度時期が決まっていますが、これは引き延ばし可能です。ウェルシュステラも良いレースを続けることが出来れば、来年も現役続行の可能性は大です。

次は牡馬です。売却額はどちらも大体同じで30万円程度でしょうか。無いにも等しい額ですね。(苦笑)ただ種牡馬としての道が開けている場合はサウス・社台ともに売却額の60%が配当されます。(社台の場合、その他利益金というのもプラスされるようですが、私にはどのようなものか分かりません。)
ですので、牡馬に関してはそれ程の格差は無いと言えます。

しつこいですが、サウスニアでは種牡馬を狙っていますので補償は関係ありません。しかし逆に種牡馬になるとすると、今度は重賞を獲った時の心配をしなくてはいけません。
あー大変!(笑)
通常レースですとクラブの控除率は5%です。これも他クラブに比べると高いです。(社台は3%)ただ賞金的にそれほど気にしなくていい金額だと思います。それが重賞勝ちになると10%にアップします。重賞レースでは当然ながら金額が大きいのでこの控除率は重要です。社台ではG1勝ちで20%を上限に控除されるようです。G2・G3ばかり勝たれると困りますが、G1を勝ちまくればその差は社台と比べ埋まる方向です。(く・苦しい・・・笑)

当たり前ながら牝馬は種牡馬になれませんし、すでに社台に比べ5%の割高になるので今後は出資するつもりはありません。サウスはオーナーブリーダーではないので、繁殖入り後にその馬の仔が募集されるという楽しみも他クラブに比べ可能性が低いですしね。そしてサウスニアには前回書いたような魅力があり、血統面から種牡馬としての価値はより高くなり得ます。

私が出した結論として、サウスニアでは牝馬にはマイナス面があり、牡馬ではプラス面がある。そう考えると
サウスニアでは種牡馬候補しか買えないぜ!(題とちょっと変わってるぞ・・・汗)となる訳であります。(笑)
おーし、気合入ってきたー!未来の種牡馬を見つけるぞ〜!
11月23日 サウスニアのこんな考え方
 今回の企画、企画倒れになる可能盛大です。(笑)
数名の方から申し込みがありましたが、まだ10人に達してません・・・。
意外とウチのHPの方はすでにサウス会員であったり、過去すでにパンフを請求されている方が多いのかもしれません。(サウスは請求しなくても一度請求したら毎年届きますから)

数名の方から「すでにサウスの会員なのですがダメですか?」という連絡を頂いています。大丈夫です。会員の方も既パンフ請求の方も連絡ください。初めてパンフを請求される方が10人以上おられれば、その方々にも同じ内容のレポートを送らせて頂ます。とにかく初めての方が10人以上です。ですので会員の方は周りの競馬仲間を誘ってみてください。このままでは寂しい事になってしまいます。(笑)

さて本題です。
ご存知のように私は今2つのクラブに入会しています。社台とサウスニアですね。今日のメインは何故この2クラブなのか?です。私の場合は、ただ単に流れ的にそうなった訳です。(笑)
でも多分、私のこの2クラブ体制は今後しばらく続くと思います。

色々と理由はありますが、今回はクラブを支えるバックボーンという視点から私の考えを書きたいと思います。もちろん私個人の考え方ですので、正しいかどうかは別ですよ。

社台TCやサンデーTCの募集馬は、当然ながら社台グループの牧場生産馬が主な配給元になります。もちろん日本の生産界トップです。生産界トップである理由は繁殖牝馬の血統レベルの高さ、グループ所持するトップサイアーとの配合、育成など全てにおいてレベルが高いためです。特に先にあげた繁殖牝馬の血統的レベルは決定的な格差があります。ですから募集馬は必然的にレベルの高い馬が集まります。

馬体が云々言いますけれども、結局のところ良血馬が走る可能性が高いのは如何ともし難い事実であり、良血馬を安定的に確保できないクラブは、出資者側からすれば走る馬を獲得するアベレージが低い、すなわち魅力が低いクラブとなります。

私がクラブに求めているひとつがこれ「
良血馬の安定供給」です。これをまかなえるバックボーンがそのクラブに存在するか?それが重要なポイントです。「今期募集の目玉です」とセレクトセールで買ってきた馬を募集されても、その場限りの良血馬であり、安定した供給とはいえません。

ただ岡田繁幸というカリスマが居るラフィアンに限っては別です。非良血・低価格というクラブポリシーがきっちり決まっているクラブです。この人が居る間という限定期間は安泰です。

さて、ではサウスニアはどうか?サウスにバックボーンとなるものは存在するのか?「そんなもんないやろ」と思っておられる方も多いのではないでしょうか。

実はサウス会員以外には意外と知られていないのかもしれませんが、バックボーンとなるグループは存在します。いや、その関係を築いている時期と言った方が良いのかもしれません。クールモアグループです。説明するまでもなく世界の競馬界でのトップ組織です。サウスニアはクールモアからの一時的な購買ではなく、年々取引を重ね、その関係を太いものにし、安定した良血馬の供給を目指しています。社台グループと違い、グループから馬を買うマージンが含まれるため多少値段は高くなりますが、すでに通常では考えられない程の良血馬がサウスには募集されています。

この関係が年を追うごとに更に強固になっていけば、社台グループ以上の良血牝馬に世界のトップサイアーが配合され募集される事も遠くない将来あり得る話です。もし募集馬が種牡馬としての活路が見出せたなら、その馬は世界的にも通用する血統背景を持っている可能性が高く、種牡馬としての価値は社台グループの馬に劣るものでは無いでしょう。この点はサウスだけに期待している魅力です。種牡馬としての魅力はサウスニアの方が楽しめます。逆にラフィアンではこの魅力は低いものになりますね。

良血馬の安定的な供給によるアベレージの底上げ。バックボーンとなる生産グループを確保出来ているクラブがいかに有利か。こんな考え方から私は社台とサウスニアをメインクラブに今後もしていく訳であります。(苦笑)
11月19日 サウスニア募集馬攻略
 先日ふれた企画の話です。まぁ、企画という程の大したもんでもありませんが、ちょっと自分自身にプレッシャーをかけて良い馬をGet!しようかと・・・(笑)

内容は、【今回のサウス募集で、私がどのようにして馬を選ぶのかを見届けませんか?】という話です。
ちょっと意味が分からないかもしれませんが、興味のある方に対してのみ今回の
サウス募集馬攻略レポートを差し上げます。(もちろん無料)

レポート内容はもちろん各募集馬の馬体診断がメインですが、いつもの馬体診断にも増して豪華にレポートするつもりです。出資馬選定は馬体だけじゃないですからその辺りに注目ください。(と自分にプレッシャーを・・・笑)

今回は私自身が出資するつもりですから真剣度合いも折り紙つきです。(笑)馬体に興味がある方、サウスニアに興味がある方、私が大外しするのを見届けたい方・・・(汗)、一緒にサウスニア募集を楽しみませんか?
参加申込希望の方は以下。

参加条件・・・当HPからサウスニア無料パンフを請求してくれた方のみ
こちらのリンクから資料請求してください。→サウスニアレースホースクラブ

パンフ請求後、以下の内容を記入の上、下のメールアドレスへ連絡ください。
・氏名(ハンドルネーム可)
・連絡先メールアドレス(忘れずに!)
・サウス入会も考えておられる方はその旨も。(全面的にバックアップします)
たかぼーへのメール ⇒ サウスニア募集馬攻略レポートちょうだい!

最小決行人数・・・10人以上30人まで(満たない場合は止めます・・・汗)
募集期間・・・平成16年12月ENDまで

企画倒れに終らないように・・・(笑)
とりあえず募集馬の中に良い馬がいると良いんですけどね〜♪
次回は私がサウスニアに出資し続ける理由を明らかにします。(笑)

頑張れ〜!と応援してくださる方、励ましクリック願います・・・(笑) → 競馬情報!!
11月17日 サウスニア募集へ行きます!
 ユーロスターが走りません。
今週の調教も酷いもんです。大丈夫でしょうか。不安です・・・。

ストームファングも走りません。彼の場合はレースにも出てくれません。

私はそんな状況ですが、サウスニアが03年産募集の血統告知を始めています。(馬体はまだ未公開)今回もよく集めてきたなという血統背景を持った馬が募集されるようです。

実は私、今回一頭行くつもりです。
この状況下で一家の大黒柱(気持ちは)としては心苦しい限りですが、ここは何としてでも行かせて頂ます。(笑)

いくみんにはチラッと耳元でささやいたんですが、今のところ返答はありません。聞こえなかったのか、聞こえなかった事にしたかったのかは分かりませんが、私は決めたんです。・・・行きます。

タイキマスカレードコーラルレッドが時をほぼ同じくして引退してしまい、現在の持ち馬は4頭。寂しくなってしまいました。かと言って社台にもう一頭行けるほどの財力はありませんので、今回のサウスニアで来年以降の週末の楽しみを増やしておくつもりです。(笑)

という事で今回はちょっと気合が入っている訳です。
そこで私と一緒にサウスニア募集を楽しもうと思う方いませんか?
ちょっとした企画を考えています。う〜ん、頑張るぞー。

その詳細については明日。(笑)
11月15日 みんな来てから追い出せ
 ↑これ、誰の言葉か分かります?

ずっと前から見たかったDVD「スーパートレーナー 藤沢和雄名馬を語る」をようやく見ることが出来ました。

想像通り面白く、私的には大満足でした。買って損はありませんよ。

あんまり内容を言っちゃうとこれから見る人が面白くないでしょうけど、印象的だった言葉をちょっとだけ・・・。(苦笑)

藤澤和雄調教師から見てもバブルガムフェローという馬はかなりの名馬だったらしく、「あの馬へ出した指示を言葉をもう一回言ってみたいよ。」なんて事をDVDの中で言っています。多くの名馬を出した調教師の言葉ですから、これだけでバブルガムフェローへの信頼ぶりが伺えますよね。

どんな言葉か気になるでしょ?これが題の言葉です。
あとバブルと接戦を演じたエアグルーヴについて、藤澤調教師が語る部分が少しあります。調教師が自分の管理馬以外の馬について話しているのもなかなかに新鮮です。

あとシンボリクリスエスに関してちょっとした裏話を語っています。
「今、謎が解けたわけだ。」
・・・なるほどぉ。と一人で納得してました。(笑)

という訳でなかなかにお奨めなDVDです。藤澤調教師嫌いな方もどうぞ。(笑)
個人的にはこういうDVDをもっともっと見たいです。
11月10日 感謝 netkeiba.com
 netkeiba.com競馬データベースが新しくなりました。
いつも使用させていただいているデータベースで、私の場合馬のデータは大概ここから拾ってきています。

詳しい変更点はこっちで確認して頂くとして、うちとして一番ありがたいのはデータベースに直接リンクがO.Kになった事です。これを最大限利用させて頂く事にしました。

みんなのお馬の馬名からデータベースへの直接リンクを貼り付けました。(かなりの手間が掛かりました・・・。苦笑)これにより登録抹消馬の確認がかなり速く出来ることになりますし、皆さんもすぐに他の方の持ち馬データが見れて良いのではないかと思います。あまり利用しないでしょうけど・・・。(笑)

この作業をしていたら20頭くらい登録抹消されていることが分かりました。そのうち大半がラフィアンで、ラフィアンの会員さんがこのサイトから離れて行ってることが分かりました。(苦笑)

また今まで自分の持ち馬の戦績などを入れるのがおっくうになっていたんですが、これを機に止めました。これで自分の持ち馬くらいは更新頻度を高めて行きたいんですけどね・・・。無理でしょうね・・・。(笑)

このデータベース、nyftyのデータベースでは出てこない馬の検索も出来るんでありがたいです。皆さんの持ち馬の03年度産駒もすでに登録されています。末永く活用して行きたいと思っています。うちより先に廃止にならないでね。(間違い無くうちが先)
11月9日 やるぜ、たかぼー
 サムライハート、順調に勝ちあがりましたね。
サムライハートばかりが人気・評判になっていましたが他にもこのレースには良い馬が出ていたので、仕事から帰ってきてこのレースのパドックを見るのが一番の楽しみでした。

私の場合はレース自体よりもパドックを見る方が好きです。と言うか、パドックを見ないとそのレースを楽しめないと言ったほうが適切かな?

家のビデオ、最近何故か調子が悪くてタイマー録画が出来ないんですよ。ですんで、土・日曜日に仕事が入っていると、いつもはいくみんが録画しておいてくれるんです。

帰ってきたらいくみんの「あ・・・」と言う言葉で全てを察しました。
楽しみにしてたのに・・・。
という事で楽しみにしていたパドック見れませんでした。
いくみんにまかせっきりな私がいけないんです・・・はい。(苦笑)

サムライハートは1着。片や15着・・・差がついたもんです。(笑)

先日、私の不手際により社台より督促状が届きました。
2万5千円落ちへんかったぞ!払わんか〜い!こんなのが後3回あったら来年の募集で痛い目合わすぞぉ!と、掻い摘むとそんな様な事書いてありました。払いました。お金無いんです・・・。勘弁してください。(笑)

・・・やるぜ、たかぼー。(涙)
11月6日 サムライハートいよいよ
とうとうサムライハート(サンデーサイレンス×エアグルーヴ)が日曜の京都芝2000mでデビューです。

去年、社台で2億2千万円で募集された馬です。
いくみんと相談の上、本気で通帳広げて550万円を捻出しようとしたほど惚れた馬ですからこの馬の動向は気になって仕方ありませんでした。(で、結局ユーロスターに出資したんですわ・・・(苦笑))

まぁ、現時点で考えられる最高級の血統ですからほっといてもマスコミが取り上げてくれるんですけどね。順調にここまでやって来ました。

こちらはユーロスターとは違いますよ。(笑)調教もしっかりと良いタイムをマークしています。関係者のコメントからもまずここを勝ちあがるのは当然の様な雰囲気です。

馬体も超一流です。明日が仕事でなかったら、その馬体を生観戦するため絶対にデビュー戦には駆け付けようと思っていたんですが・・・。帰ってきてからのビデオが今から楽しみです。

個人的にはすでに姉のアドマイヤグルーヴ以上の魅力を感じたりしています。この馬が種牡馬になったらこの馬の産駒に出資することもすでに決定済みです。(早っ)

ユーロスターに出資した事は後悔していませんが、ダメもとでこの馬に出資希望を出しても良かったかなぁ〜、とそこは少し後悔してます。(笑)
楽しみです。
11月4日 砂の首領かぁ・・・。
 アドマイヤドン強かったですねぇ。
3連覇という記録はダート競争といえどもほぼ破られないでしょう。
次はJCダートから有馬記念だそうです。
松田博師曰く、「砂はもういい。芝だよ芝」・・・これってとんでもない言葉ですよね。(笑)アドマイヤドンのあきれるほどの強さを現す言葉です。

これでますますアドマイヤドンが、どんな種牡馬となるのか楽しみになってきました。「父がティンバーカントリーだから・・・」と言って現役時代の実績とは全く違う、低い評価をする人が多いでしょう。まぁ、普通そうだと思います。2歳の芝のG1は勝ってはいるものの、ダート馬というイメージの方が全然強くなっていますしね。

でもアドマイヤドンをティンバーカントリーの仔ではなく、ベガの仔だと思えていれば、その種牡馬としての可能性は低く評価するべきではないのでしょう。アドマイヤベガも立派な成績をあげてますしね。「ベガの仔だから」と可能性を否定しなかった人がチャンスを手にするのかもしれません。

そう考えてみると興味もわきますし、楽しみですよね。

が、かく言う私も筋肉の質などから種牡馬としては厳しいかな?と感じているひとりです。(笑)でも自分はベガの仔としてアドマイヤドンを見ています。一頭の母が、優れた種牡馬(兄弟)を何頭も輩出するのもまた歴史上の事実。そんな一族になれる可能性を秘めた血統かもしれません。さてどうなるでしょうね。(笑)
11月2日 パーソナルラッシュ大健闘
 ブリーダーズカップが開催されました。
今年はテキサス州のローンスターパーク競馬場らしいです。良い馬が揃ったようですが、結局勝ったのは1番人気のゴーストザッパー。詳しい事は競馬ニュースで見てもらうとして、気になるのは日本のパーソナルラッシュです。

スタートでやや出遅れ。前に行く競馬をするパーソナルラッシュの形に持ちこめなかったのは残念。それでも難しいそうな素振りは見せず先団に取り付いて行きます。

3〜4コーナーでやや手応えが悪くなったような感じで、厳しいなぁ・・・と見てましたが、直線でL・デットーリに追われると更にひと踏ん張り。やや離された6着でしたが、自分の競馬が出来ず、初めての海外遠征でこれでけれたのは立派です。

これまでにBCに挑戦した馬の中で、一番手応えが感じられたレースではなかったでしょうか。まだ3歳ですからね。タフです、本当に大したもんです。強くなって帰って来るでしょう。(帰ってくるのかな?そのまま滞在するのかな?)

あと山内厩舎も海外遠征のノウハウを吸収したでしょうし、ますますこの厩舎も強くなりますね。この後に続く馬の出現が待たれます。

日本ではJBCが開催されます。
クラシックの方では良いメンツがそろいました。ジャパンダートダービーでしのぎを削ったユートピア・ナイキアディライト・ビッグウルフ(回避)。ナイキアディライトは本当に強くなってここに出てきましたねぇ。トーシンブリザードも息の長い活躍でまだまだ力は衰えてない様子です。

枠の7・8・9にはアドマイヤドン・タイムパラドックス・アンドゥオールのJRA勢が揃い踏み。アドマイヤドンには強い勝ち方をしてもらいたけど、やっぱり応援するのはユーロスター兄(笑)、タイムパラドックス。今回は豊っちです。(この馬のタイプ的にはやはりアンカツさんの方がいいね。)

もちろん地方勢にも是非とも頑張ってもらいたいので、とりあえず大井競馬場で生観戦したことのあるナイキアディライトにも注目します。
11月1日 今回は無かったことに・・・ダメ?
 彼がデビューしました。ユーロスター、オス2歳。

結果は16頭中の15着。後方のまま見せ場なく、ほとんどモニターにも映らず。寂しいデビュー戦でした・・・。

まず458キロに驚きです。470キロくらいかと思ってた・・・。
思ったより小さいんだなぁ・・・。困ったな、と。

パドックでは落ち着いてるように見せかけて、実はやる気無いんじゃないのの?と勘ぐる。心配していたひとつが闘争心で、大人しい馬である事が分かっていたんで、逆に闘争心が無いということなのかも?とかなり心配していたんです。でもずっと大人しかったです・・・。この時点でやや不安。

ただ馬体は問題なし。と言うか、かなり贔屓目に見てしまってはいるのだろうが、16頭中で一番馬体の造りは良く見えた。パドックの時点では、「まだ体が緩いので今回は負けたとしても、将来ゆくゆくは立派な馬になるぞ!」と鼻息荒かった。まさかこんなに負けるとは思ってなかった・・・。

高田騎手が乗った姿がテレビに映し出された。映ったのは一瞬だったが、サンデーRの勝負服を着た騎手を乗せて周回しているユーロスターを見て、予想外にグッと来た。ちょっと惚れた。

騎手を乗せた後、気合が乗ってくる事を期待していたが全然変わらず。この時点で嫌〜な雰囲気。

返し馬での彼は一生懸命前脚をかき込み、その姿は父のグラスワンダーを髣髴させるものだった。ここでまたグッと来た。(笑)
でも一生懸命脚を動かしているものの、あんまり進んでいないようにも思えた・・・。が・ガンバレ・・・。前に進め。

後は最初書いた通り。後方追走のままゴール。
あの〜、泣いていいですか?

でも大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・あの造りなら。大きく負けちゃったけど、本当に気に入りました。感情移入できそうです、あの馬なら。とりあえず、体を絞ってもらうことが必要ですが、一番の課題が気持ちの問題。絞ってくることで気持ちも研ぎ澄まされてくれると良いのだけれど・・・。

とりあえず1勝を目指す。次は現地に応援に行くぞ〜!
10月30日 Aベガが逝って思うこと
 アドマイヤベガが逝ってしまいましたね・・・。
けい養先の社台ファームで、胃破裂のためだそうです。

初年度産駒が走りまくって、ストーミーカフェって重賞馬も輩出して、さぁこれからという時です。早過ぎますよねぇ・・・。

ラフィアンの岡田さんもアドマイヤベガの産駒がデビューする前から、凄く良い筋肉をしてる。アドマイヤベガの産駒は走る!って鼻息が荒くなるくらいテレビで話してましたね。
実際に地方で産駒が勝ち始めると。それ見たことか!と嬉しそうでした。走ると思ってたんだよ〜って。(笑)

今年の夏に社台ファームで見れて良かったです。
他のSS産駒の種牡馬が私達見学者を見て興奮しているのに比べ、随分と落ち着いて草を食べていたのが印象的でした。

昔から個人的にアドマイヤベガは、ちょっと肉質が他のサンデーサイレンス産駒と違うと感じてました。かと言ってトニービンぽくもなく、特徴あるな〜って不思議でした。
で、今年になりアドマイヤベガの産駒が勝ち始めてくると、やっぱあらためて感じたのはベガ(母)って凄いな・・・って事です。

そのちとSSとは違う肉質もベガあっての物なんだろうなぁって、私なりに解釈してました。アドマイヤドンなんかを見ていても物凄く感じることです。

アドマイヤベガは非常に残念でしたが、その分同じ血を引く弟のアドマイヤドンが頑張ってくれると思います。アドマイヤドンが種牡馬として成功するのなら、種牡馬としての成功の秘訣には間違いなく母の力が加わっている事が理解出来ます。私個人的にとても興味があることです。
10月29日 高崎競馬→ライブドア→株主
 数日前に今話題のライブドア(堀江貴文社長)が高崎競馬への参入を計画しているとのニュースを知りました。この方、プロ野球にサッカーに競馬とやや節操の無い感じもしますが、下心はどうであれ、どんな形でも地方競馬を盛り上げようとしてくれる試みは一競馬ファンとして大変ありがたいことです。

競馬法改正で来年の1月から馬券販売が民間委託が認められます。これは地方競馬を再生するのが目的なわけで、地方競馬を主催する側もこのライブドアの参入を歓迎して欲しいところですが、高崎競馬側の反応はなかなかに冷やか。もう決まった事やと・・・。

まぁ、地方競馬主催側にも色々と都合はあるでしょう。私もあのホリエモンさん、なんか生理的に受け付けないし(失礼・・・てかそれは関係ない・・・)、主催者側も「もう廃止の準備も始まってるのにややこしくするな、若造が!」みたいな部分もあるでしょう。やる気を出して欲しいところだけどねぇ。

この話、どうなるのかは分かりません。だけど、私はこの一連の動きを一般社会に伝えてくれた事を感謝したいのです。地方競馬の現状、廃止に歯止めがかからない状況。しかしその上で成功を収めているある民間企業が、その状況でもビジネスとして成り立つ見込みがあると睨んでいる事実。これを他の民間企業に知らせてくれた功績は大きいと思います。

以上の事から、私はライブドアを株主として応援する事にしました。
かなり出来心ですが、証券会社に少しお金が余っていたこともあり、本日ライブドアの株主になりました。ホントちょっとですけど。

余談ですが、今ライブドアの株っていくらあれば買えるか知ってますか?
ちなみにライブドアとプロ野球参入を競っている楽天は約80万円の資金が無いと株主にはなれません。

・・・ライブドアは約350円です。

今なら350円あれば株主になれます。宝くじで300円ほど使う感覚で株主になれます。ジュース3本分です。本当の株主ですよ。(笑) → ライブドアの株価

という事で、地方競馬を盛り上げようとしてるライブドアに感謝と応援の意味を込めて本日、340円で100株購入しました。ホント、ちょろっとですいません。この株に関しては株価が下がったら「この株は応援株だから」とあきらめ、株価が上がったらソッコー売ります。(売るんかい)

どこかにライブドアに続いてくれる民間企業はいないでしょうかね。
10月28日 ああ、不安・・・
 ユーロスター、31日(日)に芝1600mでデビュー予定です。
鞍上は大方の予想通り高田騎手でごわす。
個人的には嫌いな騎手ではないんでこれは別に良いのです。

ですが騎手云々ではなく、ユーロスター自身がまずいような・・・。いやマズイ。
併せた馬にも全然ついて行けてない様子。おろろ・・・?(;w;)
(しかもその馬、同じレースでデビュー予定?)

これってまずいよね・・・。
すでに「一度叩いてから」とか厩舎の人言ってるみたいだし・・・。
一度叩いてからという精神的余裕は今の私には皆無。(笑)

サンデーRの公式HPではサムライハートの近況もちらちら見てます。
たまたまユーロスターとデビュー時期が重なりそうだったので、特に気にしていたのですが(こちらは来週の芝2000mでデビュー予定)、すでに準オープンのマチカネメニモミヨと併せてるのね。しかも先着。かっこえ〜。

片やユーロスターは新馬同士で大きく遅れ。サムライと比べちゃ怒られるか・・・。
この調教の違いを見ていくみんと「やっぱ550万出しとくべきだった?」と笑ってました。
睨まれましたけど・・・。

当日、私夜遅くまで一日中仕事なので帰ってきてからのビデオ観戦となりますが、仕事が手につくか心配です。天皇賞を先に見たほうがショックが和らいでいいかな?とかすでに考え始めてます。(苦笑)

まだ太め残りみたいだし、不安だらけのデビュー戦になりそうです。
10月26日 誕生日プレゼント
 10月9日は私の誕生でした。
いつもはな〜んにも無いんですよ。いくみんは「えへへ・・・」と笑って終わりです。(笑)
でも今年は腕時計を買ってくれました。これはヒジョーにめずらし〜のです。

私、小学生の時くらいから計算機機能がついてる腕時計に憧れてまして、社会人になってから自分のお金でCASIOのデータバンク DBC-1500を買いました。

計算機機能のほかに電話帳やスケジュール管理機能、ワールドタイムなどの機能があります。(いつの日かの為に、私の時計のワールドタイムは DXB とあらわされる国に設定してあります。(笑))

ちょっと軽くてチャチで、時間もよくズレるんですけど、何故か私はとってもこの時計が気に入っておりまして大事にしていたんです。私にはあのデザインがたまりません。完成された形だと思ってます。(個人的には名機だと。笑)

ですが、数年前どこかで無くしてしまったんです。
かなり探したんですが出てこず、買おうと思っても生産中止になってしまっていて街では見ることが出来ませんでした。しばらく凹んでおりました。

その後、幾つかの腕時計をしてきたのですが、やはり気に入り度ではあの時計が最高でした。愛着がわいた時計はやはりアレだけでした。

10月9日から随分たった20日。宅配物が届きました。いくみんからの誕生日プレゼントです。(9日に配送される予定がお店の手違いがあったらしく・・・)

10月9日を過ぎた頃にいくみんが「あれ〜、おかしいなり・・・」とブツブツとパソコンに向かって呟いていた理由がわかりました。慣れない事をするからです。(笑)


これがいくみんからのプレゼント。どうもありがと。 
10月25日 G1の日は無口
 昨日は菊花賞でした。私の仕事は3交代勤務なもので昨日は菊花賞はライブで見れず、23時くらいに帰ってきてビデオ鑑賞になりました。

競馬が好きな方は私と同じだと思うのですが、競馬の結果がどうであろうともいい訳です。馬券が外れていても良いのです。

私はそのレースを楽しみたいのです!

ですが、仕事場では私が競馬好きというのはちと有名でして(いろいろな意味で・・・)、いろいろな人が特にG1開催の時にはよく声をかけてきます。

いつもなら仕事場内に競馬サークルを広めようと積極的に話し込む私ですが、G1の日となると別。人を避けるように、目立たないように行動します。競馬の話題を振って来そうな人をみたら逃げます。目を合わしません。

何故か?
嬉しそうに結果をしゃべる人がいるから!

G1ともなると普通に夕方のニュースで結果を流しますから、多くの人はそれを嬉しそうに私に報告するんです!(切腹!)
言い方悪いですが、競馬にそれ程関心のない一般ピーポーは競馬=馬券みたいに思ってるところがありますから、デリカシーが無いんですよ。

楽しみを奪わないで。

今まで何度そのはた迷惑な結果報告に泣かされたか。
結果を求めているんではないの。その結果に至るまで全てを楽しみたいの。

私、今日、ひたすら何かから逃げてました。(苦笑)
10月24日 松国さん更に強く
 キンカメ引退ですね。ニュースを見て思ったのは「えっ?また?」。多くの方がそう感じたんではないでしょうか。クロフネ・タニノギムレット、そしてキングカメハメハ。

こうも立て続けに故障が続くとファンとしては困ってしまいます。

ただ一番まいっているのはもちろん松国さん。

クロフネ、ギムレットと続けて引退させた時にはニュースの記事を読んでるだけでもかなり凹んでました。あれだけの調教師ですから随分と再発防止策に努めていたのは間違いないでしょう。それでも起こってしまいました。生き物相手ですからいくら注意しても故障するときには故障します。それは仕方ありません。

この方は自分の失敗として素直に認めてくれます。何度も立て続けに失敗するのは困りますが、こんな調教師には個人的に好感が持てます。再出発の松国さんに期待します。

関西トップの松国さんがこの失敗で、更にその地位を磐石なものにするのは間違いありません。来年の社台募集は松国さんの厩舎の馬を狙い撃ちだぁ!(←そんな良血馬には手が出ません・・・苦笑)
10月22日 上高地の紅葉
 10月17日から二泊三日で長野県の上高地へ遊びに行ってきました。

ちょうど紅葉の真最中という事で17日の資格試験終了後いくみんに試験会場までに迎えに来てもらい、そのまま石川県〜富山県を通り国道41号線を南下し岐阜県へ。

上高地から10km程の場所にある道の駅に着いたのが午前1時過ぎ。一泊目は必殺の車中泊・・・。さすがに車中泊経験値が5ポイント(5度目)ともなると動きもスムーズです。たかぼーパーティはLvアップ間近。(笑)

布団の枚数は多からず少なからず、上高地周辺の朝晩の気温にあわせ用意周到で家族4人ともにほぼ満足に寝ることが出来ました。さすがたかぼー一家です・・・。(笑)

次の日、朝早くから上高地入り。上高地はマイカーでは入れません。バスに乗り換えます。上高地の紅葉は勝手に想像していた赤々としたものではなく、黄色と緑のやや地味目な印象。それでも川の水の透明度には驚きましたね。

その後、上高地からそれ程遠くない同じ長野県の乗鞍へ3本滝を見て、その日はペンションへ。さすがに2泊連泊(車中)はね・・・。(笑)

ペンションなのですが貸し切り露天風呂(温泉です)もついており、食事もGood。試験勉強で忙しかった私に代わりいくみんが宿を決めてくれたのですが、大満足でした。感謝。

1年にほんの数日しか味わえない紅葉の時期です。ちょっとぶらっとするのも良いもんですよ。どうですか?車中泊もおすすめです。(笑)
10月21日 ホームページ紹介
 ウチの掲示板ではおなじみの東京ダ1700さんのHPが新しくパワーアップしました。(楽天のブログかな?)前までは東京ダ1700さんが競馬場などに通って撮って来た、クラブ馬の写真を提供してくれるページのみでしたが、ここでは・・・まぁ、色々あります。各人ご確認を。(笑)

HPはここ → みんなのお馬

東京ダ1700さんはかなり昔からウチの掲示板に顔を出してくれる方なのですが、確か私と同じくらいの年齢(のはず)という事もあり、個人的には気の許せる数少ない常連さんの1人です。

余談ですが、すでに引退したタイキシルビアの名付け親が私と東京ダ1700さんなんですよ。ウチの掲示板でその名前を投函することにした訳ですが、まさか本当に採用されるとは思わなくてビックリ。名付け親が2人なんてなかなか珍しいのではないでしょうかね。

人間的には私が保証しますので(←私に保証されたかーない 笑)、一度HPに足を運んで見てはどうでしょうか。

そうそう、そのHPには誰でも投稿できるクラブ馬の画像掲示板があります。東京ダ1700さんは関東人ですので、どうしても関東馬が写真の中心となります。

皆さんもどうですか?(特に関西圏の方)
出資者の方が見に行けないクラブ馬を写真、その時の様子・印象などを簡単にコメント書きみたいにして皆で応援バックアップの場に出来たらいいですよね。クラブのコメントだけを聞いている以上に愛馬に愛着が沸くでしょう?

私も競馬場に足を運んだ時は利用させて頂こうと思っています。
10月20日 復活! 
 この日曜日に国家試験が終了しました。
去年は「また来年も頑張ります」と書きましたが、今年は去年より手応えはあったものの、またまたかなり厳しい戦いとなりました・・・。(苦笑)

この試験難し過ぎです。はい。
大体合格率7%に満たない試験を、仕事等関わりが全くない素人が受かろうってのがそもそも間違いなのかもしれない・・・と感じ始めてます。(遅っ)

でも間違いなく去年より手応えがありまして、自己の成長は感じられました。
頑張りました、私!
でもまた来年頑張らないといけないと思うと憂鬱・・・。
来年、試験を受ける気力が萎えていないか不安です。頑張れ自分。

さて、気が付けば秋競馬も本格的に始まってますね。

私の周りでも2ヵ月半休んでいた間に随分変化がありました。
明日からちょこちょこ更新していきますが、とりあえず愛馬が2頭引退してます。
この2ヵ月半の間に2頭ですよ!寂し〜。

とりあえずどちらの引退も納得できる引退ではありませんでした。(後日記載)
ようやく試験も終ったことだし、暗い話題ばかりじゃなく、なんか良い事無いかいな〜?

という事で、また今週から宜しくお付き合い下さりませ。(*^-^)
8月2日 試験勉強強化期間
 去年同様、国家試験を受けるために試験勉強強化期間に入ります。あと2ヶ月ちょいで2つの国家試験を受けないといけないんです・・・。北海道に行った旅行記も書き上げ途中ですが、もう他の人はラストスパートに入ってる時期で尻に火がつきました。(遅っ!)

という事でしばらく(10月半ばまで)消えます。と言ってもいつも殆どまともな更新などしていないんですが・・・。ま、おすすめ好馬体などの簡単な更新はしていきますので、暇でしたら見てください。いくみん日記はマメに更新されるでしょうしね・・・。とプレッシャーを。(^◇^;;;)

ぶっちゃけ、今の状態となんら変わるものでも無いんですけどね・・・。(苦笑)
これまで同様、温かくお付き合いくださいませ。m(_ _)m

この数ヶ月の間にユーロスターがデビューし、コーラルレッドが復活&未勝利脱出することを願っております。
7月19日 帰って来ました。
 北海道から帰って来ました。
あっちは涼しくて快適でしたので、帰って来てこちらの蒸し暑さにいくみん共々まいってます。(苦笑)でも子供の方は元気元気。あっちでもこっちでも、このクソ暑いのに走り回ってますわ。(笑)

旅行記はまた別に書くとして、とりあえずあっちで会った馬の事だけ簡単に書いておきますね。それだけ知りたい人も居るでしょうし。

■サウス募集馬3頭
モストプレシャス02とロスロリアン02とインプルネータ02を見せて頂きました。しかしどの馬もパッとしませんでした。一番気になっていたインプルネータも実馬を見てトーンダウン。この3頭ではロスロリアンでしょうか。案内してくださった方もこの3頭ではロスロリアン。でもこの3頭よりはジャングルムーンという感じでした。
自分もこの3頭が思ったより良くなかったので、ジャングルムーンを見ておくべきだったなぁ〜と後悔しました。
ジャングルムーンはデインヒルらしい体型で、デインヒルはあの不細工な馬体の方が走るんだ。なんて事言ってました。デインヒル産駒を思い出せば、ファインモーションを筆頭に確かにそういう傾向はありますよね。
という事で、今年のサウス出資は無しです。もし出資される気がある方はジェングルムーンへどうぞ。(苦笑)

■ストームファング
とうとうこの馬に会う事が出来ました。なぜかこの馬はマジで大好きになってしまっているので、会えるのが本当に楽しみでした。
会った感想ですが、「脚曲がって居てくれてありがとう〜!」って叫びたいくらいです。(苦笑)脚が曲がっていなかったら間違いなく他の人に渡っていた馬ですから。
メチャメチャ良い馬ですよこの馬。(ちょっと馬鹿モード入ってるんで話半分で。(^-^;)
何が良いって自分でもよく分かりませんが、ますます好きになりました。
走っても走らなくても、とにかく出資出来て良かったと感じてます。
案内してくれた方も「ダービー狙ってました」って言ってました。本当に期待はしていた様です。(苦笑)あと脚元の不安は全く無く、今後の予定はまだ決まっていないとも。大人しくて、雰囲気もとても良かったですよ。

ユーロスター
この馬は2ヶ月前に会っているので、それ程変わったコメントもありませんでしたが、やはり札幌で一度ゲート試験受けて、相手関係でひょっとしたらそのまま出走もあり得ると言っていました。
今年のドルチェリモーネがそれと同じ過程でデビュー戦を飾っているそうです。
あと社台スタリオンSでユーロスターの話になった時に、「えっ!ザザ持ってるんですか?あの馬は良いですよ〜。小さい時から見てますが、間違いなくグラスの1番馬でしょう。柔らかいし、あの馬はイクでしょう〜。」と本気で褒めてくれていました。これは嬉しかったです。そうそう、社台ファームでも社台スタリオンSでも松田博資調教師の評価はかなり良いようです。

■エイプリルソネット03
う〜ん、この馬に関しては牧場の方もコメントは余りありませんでした。
現時点ではなんも分からないようです。この馬だけじゃなく1歳馬全てにおいて9月頃までは放牧させて遊ばせているだけなので、現状ではそれ程気の利いた事も言えないそうです。私が見ても、募集馬DVDに映っていた馬がそのまま前に居るという感じでした。なんも変わってません。(って当たり前か。)
ただこの馬はお母さん似だそうですよ。
種牡馬ステイゴールドに関しては、種付けしに来る繁殖牝馬が全てデカイそうです。ステゴ自身が小さかったので、大きな繁殖をつけたら良い具合になるとの試みらしいですが、ほとんど繁殖に似て大きい産駒らしいです。皆総じてデカイですよ。って笑ってましたわ。(笑)

以上簡単ですが、今回会った馬に関する話でした。
7月10日 北海道に行ってきます。
 明日から1週間程度、北海道に家族旅行してきます。
富良野半分、馬半分といった時間配分になっております。(笑)
ちょうどと言うかタイミング良くエイプリルソネット03は当選するし、ストームファングはファンタストクラブ休養中。是非会って来ようと思っています。あ、ついでに2ヶ月前に会ったユーロスターにも。(笑)

あと、これこそ「ついで」ですが、ストームファング見学の電話をクラブに入れたのですが、「ストームファング一頭だけで宜しいですか?」と訳の分からない事を聞き返してくるもんで、詳しく聞いたら現在募集中の馬を見せてくれるらしいです。
フサイチペガサス産駒とデインヒル産駒、あとスピニングワールド産駒を見せて頂く事にしました。見たところで買うお金なんて無いのですが、見るのはタダですしね。でもスピニングワールド産駒は意外と期待してるんです。元々一発ある馬じゃないかと気になっていた馬でもあるので、予想外に生で見れるのはラッキーでした。
でも見たら買いたくなるかなぁ〜と非常に不安ですわ。(笑)
この3頭を見る事、いくみんには詳しく話していません。一応・・・。(笑)

それでもあと丸1日、馬に時間が割けそうなんで、現在行き先を考え中です。もう明日なんですけどねぇ・・・。いつもながらギリギリです。
あっちこっちの種牡馬を見て回るのも良いんですが、出来れば繁殖牝馬やとねっ仔が見れたらな〜なんて思ってます。種牡馬と違ってかなり難しいそうですが・・・。無理ならその辺をブラブラするのも悪くないかと思ってます。

今回はいつものフェリー&マイカーの旅はやめまして、飛行機で行く事にしました。上の子に飛行機に乗せてあげたい(お金が掛からない内に(笑))のと、安いパックを見つければそれ程値段も変わらない事が分かりましたので・・・。
でも上の子は飛行機に乗るのが怖いらしく、「いぶたんブーブーでいくぅ。」って言ってますわ。
ま、とりあえず家族4人が無事に帰って来れると良いのですがね。
では、行ってきます。
7月6日 社台募集の結果
 先日、パソコンのモニターが故障しました。
SOTECの17インチCRTモニターでしたが、4年間よく動いてくれました。
家のテレビとは比較にならないくらいの高稼働率でしたから・・・。
ショップに行って同じ17インチのCRTモニターを購入しました。
今をトキメク三菱製です。燃えるかもしれません。(んなわきゃない)
お金が無いもんで液晶は買えません・・・。

その上、時を同じくして昨日社台から募集の結果が届きました。
私の第1希望エイプリルソネット03は物凄い人気で、社台TCで2番人気。
とても無理だろうと95%諦めていましたが、なんと当選しました!w(゚O゚;)w
う〜ん、何故でしょう・・・?抽選に引っかかったのでしょうか?
すごい確率だと思われるのですが・・・。

今年、なぜかたかぼー一家は当たり年です。
車は3回当たり(擦り・擦られ)ましたし、懸賞なんかも今年はよく当たっています。
良い事も悪い事も当たり年です。(笑)
エイプリルソネット03も当たりはしましたが、これが良い方か悪い方からは神のみぞ知るですね・・・。(苦笑)

あと、今年は無理っぽいなと頭はすでに出資馬無し状態だったもんで、新しいカメラでも買おうかなぁ・・・って800万画素クラスのデジカメを物色していたのですが、これでとてもとても買える状態では無くなりました。
デジカメも購入機種を大体決めていたので、これまた欲しくて欲しくて・・・。
しかし、今の状態でカメラ購入行動を起こそうもんなら間違いなく家庭内ストライキが起こります。ここはひとまず穏便に時が過ぎるのを待つ事にします。(笑)
6月24日 社台募集終了
 遅れましたが、社台TC関東馬の評価をコメント無しでUPしました。
こっちには安い馬で良い馬がいますね。関西に来てくれれば良かったのに・・・。(苦笑)

 社台募集ですが、ほとんどの方がすでに投函されたことでしょう。
私も一昨日投函しました。最後の最後まで投函しようか見送ろうか迷ったのですが、出来れば毎年1頭に出資したいなぁ・・・と考えてたので、ダメもとで投函しました。

第1希望はエイプリルソネット03です。すごい人気になっているので、実績が150万円では抽選は確実でしょう。当たったらラッキーという感じで投函してます。

第2希望はロストインラヴ03に行きました。こっちは人気上位には名前が出ていませんので、第1希望に書けば出資できていたかもしれません。

今回は絶対にエイプリルソネット03を第1で希望していた訳じゃなく、どっちも同じくらいの欲しさだったんです。ただその欲しさも去年のユーロスターのように、「絶対に欲しい!」という気持ちまでは至らないもので・・・。
ですから結局抽選必死のエイプリルソネット03を第1希望にし、第2では危ないかもしれないロストインラヴ03をあえて第2希望にしました。
(今回はわざとクラブに電話もしていません。)
よって、どっちも外れて出資馬が居なくなる可能性も高いわけですが、元々見送りも考えていたので、それでも良いかなと考えています。

当たるにせよ外れるにせよ、今回はその結果がラッキー。
ただ自分なりにはロストインラヴ03当選の可能性が高いのかも・・・と踏んでいます。

皆さんはどうでしたでしょうか?
私的には少々戸惑いがある今回の募集となりました。(苦笑)
6月21日 社台募集その5
 サンデーRの関東馬の評価をコメント無しでUPしました。
馬体・総合共に★5つ付けた馬がいます。やり過ぎかな・・・。(笑)
顔に惚れたところもあります。信じない方が良いですよ・・・。(弱っ)

 さて、まず2月25日の「あれやこれや」を見てください。
2人とも5キロ痩せたら社台の馬買うて・・・っていくみんとの約束でした。
ビックリですよ。私・・・達成してしまいました!
魅惑の社台馬恐るべし!たかぼー天才。(笑)
いくみんの方は3キロ減で停滞しています。
本人曰く、「わざと」らしいですけど。ヽ( ´ー`)ノ
ただ、こっちにしてみればいくみんが達成しなかったところがナイスです。これは出資交渉をかなり有利に進められる展開です。ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^  )ゞヾ( >▽)ゞ

でも実のところ、真面目にダイエットしていた訳じゃなく、最近やたら調子悪いんですよねぇ。夏バテかな?食欲があまり無いんですよねぇ。
ですから実際は褒められた痩せ方じゃないんですよ。(苦笑)
でも痩せたのには変わりありません。強気な交渉で臨みます!(笑)

 さて社台募集の方も大詰めですが、皆さんはもう決定しましたでしょうか。
私はまだ悩んでおります。どっちの馬にするのかというのもありますし、ハナから今年は出資自体をやめるか・・・という選択肢です。

現在私の候補馬は50万円以下の2頭の牡馬に限定されているのですが、「どっちにしようが走るのか?」という疑問符が絶対ついて来ます。(笑)
大体、社台の募集馬で50万円以下の牡馬で走った馬っています?
最近ではクラフトワークとかフォーカルポイントくらいしか私は思いつきません。社台の高馬は走る可能性が実際高いんですけど、こと牡馬安馬に関してはとてつもなく可能性が低いのは事実です。
(もちろん牡馬安馬が走らないのは社台に限った事では無いでしょうが・・・。)

ですから50万円以下で勝負するのなら牝馬に行ったほうが良いのでしょう。
それが頭にあるものですから、どうも踏ん切りがつきません。
自分がめっちゃ気に入っているのなら全然話は違いますよ。
今の2頭は「かなり欲しいのだけれど・・・。」というレベルなんですよね。
それを無理して出資したら後悔するかもしれません。
正直、もう少し時間が欲しいですね。自分を納得させる材料不足です。
ですから、今年は出資せずに来年を待つという選択肢も考えてる訳です。

苦渋の決断の時が迫っています。(笑)
6月20日 社台募集その4
 日曜日の新馬戦、オーヴェールは2着でした。
馬体重も520キロそこそこで、予想していた程大きくはありませんでしたね。まだ余裕があったように感じたほどです。それでも大きい分、直線でトップスピードにのるまで時間がかかりました。次はいけそうですが、私の背中を押してくれるまでには至らず・・・。(苦笑)

 サンデーRの関西馬の評価を診断コメント無しでUPしました。
これで私の狙い馬がUPされた事になりました。今までの話を踏まえて消去法で消していくと2頭に絞られます。(笑)それが今回の私の狙い馬です。あまり詮索はしないで下さいね。恥ずかしいから。(笑)

今回の社台募集の関西馬評価を振り返っていくと、総合で★5つはオレンジピール03だけになりました。これで良いんでしょうか?(笑)
総合評価はやはりその馬がその募集価格以上稼げるかどうかを考慮していますから、SS産駒などは高い評価をつけ辛いんですよね。その辺りを考えて評価を見ていただければと思います。

とりあえず総合評価で★4つ以上つけた馬が、私自身が出資してもいいなと思う馬なんですが、その中でも一番気になる馬がダディーズシューズ03です。先日北海道に行って来た時にこの馬の兄シューブラック(フジキセキ)を見ました。メチャメチャ大きな馬でしたが、バランスは凄く良い馬で、重苦しさは全く感じさせない馬でした。デビューに向けてノーザンF空港牧場で調教されていたのですが、先日喉の麻痺で競走馬を引退したそうです。本当にとても残念です。競馬にタラレバは意味無しですが、まともに走れていたら良い競走馬になっていたのではないかと思っています。

ダディーズシューズ03はその馬の弟になるのですが、どうも一族揃って大きくなる家系のようです。この馬も体高がありますし、遅生れなんですが大きくなってくるでしょう。でも兄同様重苦しくはならないでしょうし、本格化するまでにやや時間が掛かるかも知れませんが、気長に待っていれば大きな仕事をしてくれるのではないでしょうか?お金があれば本当に自分が行きたいところです。(苦笑)

さて、私の狙い馬ですが現在のところ2頭に大体絞られました。
片方は人気になっていますし、片方は当たり外れが大きそう。
もう少し悩みます。この時期がまた楽しいですね。(笑)
6月17日 社台募集番外編
 今回は番外編という事で、前年度募集馬の一頭を思い出します。
去年、私が投函した第1希望馬はジョリーザザ02で第2希望はオイセリーナ02だったんです。(その時のずぼら日記(6/29)はこちら
そのオイセリーナ02、名前がオーヴェールとなって何と実は今週出走予定です。早っ!
今週日曜日、20日の芝1400mの新馬戦を武豊騎手らしいです。
この馬の募集時に一番気になっていた馬体重ですが、気にしていた程は大きくなっていないようですが、それでも550キロくらいはあるのでしょうか?
・・・やっぱりデカイですね。(笑)

大きな馬は大好きなんですが、この馬の募集時にはすでに470キロありました。募集の時点で470キロですから凄いですよね。馬体が良く、父がディクタット。日本にも来ました。そのまた父が日本でも産駒が大活躍しているウォーニングですから、日本の芝には十分適用出来ると考えたのが出資しようとした理由のひとつです。
ただビデオ(歩様)ではそれほど感じるところはなく、またクラシックを意識出来ないので思い留まっていたのです。(パワータイプで、血統的にも馬体的にも完全に短距離適正。今思うと歩様面に関してはそれほど気にする必要はなかったと感じています。このタイプの馬であれば柔軟性・肉質などの重要性は低くなると思います。もちろんあるに越した事は無いですが。)

結局ユーロスターに出資が叶い、その後は近況を公式HPで非出資者として確認する側に回ったのですが、成長していく上で馬体重は570キロを超えているにも係わらず脚元の不安は皆無。驚き&不思議。馬体もしっかり成長し、変わってきて欲しいところが確実に変わって来ました。顔もすっかり大人っぽくなりました。自分がこの馬の出資者だったなら現時点で間違った選択だったとは思わないでしょう。それ以上に順調で、考えていた以上の展開です。

そのひとまずの結果が今週の日曜日に出ます。
自分の持ち馬では無いので気は楽ですが、すごく注目しています。
個人的には十分勝負になるのではないかと踏んでいますが・・・。
この結果が今年の社台募集に迷いがある私の背中を押してくれないかと、多少の期待感を持っています・・・さてさてどうなることでしょう?(笑)
6月14日 社台募集その3
 社台募集についての第3回目です。
今回は私の狙い馬に迫るつもりでしたが、予定を変更です。
実績の無い自分の狙い馬を発表したところで意味薄ですしね。
という事で、今回は出資する際のアプローチ方法その2です。

前回はムーブオブサンデーの動きを例に出し、筋肉の質からアプローチする方法を書きました。今回は血縁関係からのアプローチです。

また例を挙げたほうが分かりやすいと思いますから、今回の材料馬はユーロスターをチョイス。もちろん、この馬まだ走っていませんから例に挙げるのもどうかと思いましたが、自分の実体験から書いたほうが説得力あるでしょうしね。(゙^-^)

この馬、現在は社台ファームで育成中ですが、今のところ出資が間違った選択だったとは思っていません。思ったとおり成長してくれていますし、間違いなく良い馬だと思っています。^^;私自身が自信を持ってる馬なんだと言うのを理解してもらった上で、以下の話に続きます。

私がこの馬を選択した際のアプローチ方法ですが、一番大きなシェアを占めたのが歩様(ビデオ)です。ユーロスターのコメントにも書きましたが、この馬を選んだのは投函締切日直前。パンフの立ち姿からは自分自身の選考から漏れていたんです。当時の私は立ち姿の選考をくぐり抜けて来た馬だけをビデオで確認していました。
でも前回書いたようにそれじゃダメなんですよね。
[歩様>立ち姿]が本来あるべき姿です。

この馬の歩く姿を見て、アッという間にのめり込んで行き、最終的には出資するに至った訳ですが、ここからが今回の本題です。

この馬の出資判断材料のひとつがタイムパラドックスの存在でした。
タイムパラドックスはユーロスターの半兄で父がブライアンズタイムです。その当時(社台募集時期)は重賞タイトルが無かったタイムパラドックスでしたが、たまたまタイキマスカレードと500万クラスで戦っていた事があり、ほぼデビュー当時から馬体を見る事が出来ました。

その一戦は生観戦で阪神競馬場のパドックで見ていたのですが、あれは忘れもしません。1番人気がタイムパラドックスで2番人気がマスカでした。マスカにゾッコン惚れ込んでいた私は正直、パドックで1番人気のタイムパラドックスを見て「勝てる!」と思いました。それほどタイムパラドックスの馬体はショボイもんでした。(出資者の方御免なさい(^-^;)
しかし結果は、マスカも弱かったのですがタイムパラドックスが大楽勝。その結果に「なんだこれ?」って頭の中が???(笑)
マスカが負けたのはショックでしたが、それ以上に「なんでこの馬こんなに強いの?」というインパクトの方が大きかったんです。

その時凄く感じたんです。この馬は馬体で走る馬じゃないんだって。
(その半兄ユーロウインドもそんなところがありますよね。要するにジョリーザザという繁殖は、見た目以上に走る産駒を出してくるという事です。)

ですからその後のタイムパラドックスには自然と注目していた訳です。筋肉の質・走る意欲・徐々に確実に成長していく馬体。デビュー当時の馬体からは考え付かないほど馬が良くなって行きました。今のタイムパラドックスを見てショボイなんて思う人は少ないんじゃないでしょうか。

ですから、当時まだ重賞タイトルは無かったタイムパラドックスですが、その馬の強さを私自身は十分認識していたので、極端な話、兄の実績なんて本当はどうでも良かったんです。(逆に重賞ウイナーの弟なんて血統価値が高くなって価格が上がるだけですよね。)

種牡馬がたまたま同じロベルト系のブライアンズタイムとグラスワンダーだったという事もありますが、この馬の弟なら現時点(募集時)の馬体の見栄えがしなくても十分勝負になる。必ず変わってくる。そういう目で馬を見れた訳です。

ここで言いたいのは兄弟達の実績に惑わされるのではなく、その兄弟や母の本質を知った上で募集馬を見れれば、走りうる力を秘めた馬を見抜く確率は確実にアップするという事です。その馬だけを見るのではなく、辺りをよ〜く見渡してください。良くも悪くも判断材料が転がっているはずです。面倒臭がらずに積極的に情報を集めましょう。馬を見ましょう。ただ馬を見ているだけではいけませんよ。自分なりのテーマを持って見るんです。

結果としてユーロスターは走らないかもしれませんが(笑)、出資馬検討のアプローチのひとつとして紹介しました。もし現在迷ってる馬がいるのであればそういう点で馬を見てみてはどうでしょうか。健闘を祈ります。(笑)
6月13日 社台募集その2
 社台募集が始まってからアクセス数がアップしているようです。
わざわざこんな馬体診断を見に来てくださり感謝です。また、皆さん律儀にバナーをポチっと押して下さってる様子。ちょぴっとだけ増えてます。
どうもありがとうございます。o(^◇^)o
と言ってもジュースも全然買えないレベルですよ。^^;
今後とも気が向いたらお願いします。貧乏家族に愛の手を。(笑)

でもこの期待には応えないといけません。
・・・という事で今日も社台募集ネタを。(笑)

私は今日(もう昨日か)1日、愛馬3頭の不甲斐無い姿を横目で確認しつつ、パンフ&DVDとにらめっこです。しつこい位に何度も言ってますが、お金が無いんです。(笑)
ですから自然と自分が出資可能な募集馬が限定されて行くのですが、出来れば牝馬に行きたくないんですよね。非常に贅沢ですが、やはり牝馬はややリスキーですから。
で、無理に牝馬に行く位なら素直に来年まで我慢しよう、と思いつつあった訳です。
今日は決心する為の1日でした。

それでどうなったかと言いますと、いましたよ良いのが。(ホントか?)
でもそれはまた次の機会にでも書くとして、今回はDVD(ビデオ)の活用について書いておこうと思います。

このHPを訪れて下さってる皆さんには是非良い馬を選んでもらいたいのです。これは本心です。でもその為にはどうするか。アプローチは色々ありますが、その中の一つの方法が今回の社台ならDVD(ビデオ)です。必ずその馬の動きを確認しましょう!という事です。
絶対パンフの立ち姿だけで決めちゃダメですよ〜。
「動きなんて当然見てるよ〜。当たり前じゃん。」と言う方で今まで良い馬に巡り合っていない方。本当にその馬が見えてますか?

私は見えてません。(爆)

ただ非常に分かりやすい例をひとつ。(パンフレット&ビデオ持って無い方御免なさい。)
社台RH2002年度募集馬の52番を見てください。そうブルティナの01です。さてこの馬、立ち姿だけを見て出資できる人はどれくらいいるでしょうか。殆どいないと思います。

そこで押入れで埃を被っているビデオを引っ張り出して見てください。
分かりますか?じっくり見てくださいね。ほら不思議でしょ?値段はさて置き、全然出資出来るでしょう?この馬の筋肉の質が見えて来るでしょう?
分かってるでしょうがこの馬、今日のファルコンSに出走するムーヴオブサンデーです。

この馬はビデオの動きをしっかり見ていれば、決して買えない事は無い馬だった訳ですよ。この馬は非常に分かりやすい例ですが、他の馬に関しても同じです。動きを見れば多少なりとも感じるものはあるはずです。それを大事にしましょう。良い馬に巡り合う確率は格段にUPするはずです。立ち姿に騙されることなく、その馬の動きをじっくり見て出資しましょうね。お互いに。

ビデオ出して来たついでに、その数頭後にいるターキーレッド01も見てください。これは買ってはいけない例ですね。(泣)
(↑まだ分からない!と一応言っておきます。(笑))
でもそう言えるって事は、私も成長したという事です。
次回は私の狙い馬に迫ります。(笑)
6月12日 社台募集
 少ない持ち馬の中でも稼動馬3頭が揃って今週出走予定。
しかも土曜日に3鞍集中。トリプルヘッダーは滅多に無い事ですし、土曜日は子供そっちのけで引きこもり状態?(笑)

 さて社台募集の方ですが、カタログと一緒にDVDが届きました。
3頭ほどの目を付けた馬ですが、どれも「キター!」という感触はありません・・・。(笑)
高い馬なら何頭か居るのですが、今回私が狙えるのは安馬ですし。
ロストインラヴの03には色気があったんですが、DVDを見てちょっとトーンダウンです。
というか、狙っていた馬全てがDVDを見てトーンダウンなんですけどね。
今のところとしてはポップスの03でしょうか・・・。
本当は牡馬に行きたいところなんですけどねぇ。
この調子では今回は本当に様子見するかもしれません。
まだ全然調べ方が少ないんで、これから深く突き詰めて行きますけどね。

とりあえず、関西の社台TCだけ診断コメント無しでUPしました。
次はサンデーTCの関西かな?(かな?というのが怪しげですが・・・。)
社台関東馬の診断が何頭か来てますので、それを終わらしてぼちぼちやって行きます。(そうそう、最近ローレルのマックスフリート02の診断依頼された方、なぜかメールが戻ってきます。連絡下さい。)
コメント無し診断は要望があればコメントも加えていく予定です。必要なら連絡して下さい。
あ〜お金が無い。(笑)
6月6日 春競馬も一息つき
 スマーティージョーンズの3冠達成はなりませんでした。
それでも3コーナーから先頭に立って押し切るレース運び。
結果、後ろに待機していた馬に差されてしまうわけですが、強い馬の証明としては十分でしょう。立派な2着です。最後の脚を見ていると距離もちょっと長かった感じでしたね。血統的にも仕方ないのでしょうか。(馬体屋から見たらです・・・)

 日本でも安田記念が終り、春の残るG1はグランプリ宝塚記念だけです。
宝塚記念はやや開催時期に難しい面もあり、若干盛り上がりに欠ける印象があるため、とりあえずこれで一息付いたという感じでしょうか。

 私自身もこれから夏競馬に向けて競馬熱は一旦冷却期間に入って行きます。(笑)
ですがその前に大きな仕事が待ってますね。社台の募集開始です。(笑)
去年のこの時期はとっても楽しかった覚えがあります。
結果的に初年度産駒のグラスワンダーの仔に出資したわけですが、紆余曲折が締め切りまでの1ヶ月の間にある訳です。
エアグルーヴの仔(サムライハート)に目を奪われ、貯金通帳を引っ張り出したりもしましたし、柄にもなく血統から攻めていこうと思った事もありました。(笑)
ユーロスターに1位希望の出資を決めたのなんて本当に締め切り直前でしたもの。

今年はお金に余裕が無いために、一口50万円以下の馬しか目に入っていません。
もちろん出資しない可能性も大いにあります。(こっちの可能性の方が高いかな)
いくみんの許可もまだ取れていませんし。(←1番の障害?)
それなのに馬を見る目は真剣です。(笑)
すでに3頭ほど目を付けました。もう心はDVD待ちの状態です。(関西馬)

どんな結果になるにせよ、この時期が一番楽しい時期かもしれません。
特に社台募集の場合は出資実績が影響するため、駆け引きも楽しめます。
個人的にはこの制度結構好きです。(苦笑)
でも本当にこの時期を楽しまなきゃ損。
さぁ、1ヶ月一緒に楽しみましょう!(笑)
6月5日 いよいよ3冠へ
 日本ではつい先週日本ダービーが終わったばかりですが、アメリカではいよいよ3冠レースの最終戦、ベルモントS(2400m)が開催されます。日本時間の6日(日)の朝です。

もちろん今回の主役はスマーティージョーンズですね。
なんたって無敗での3冠達成はシアトルスルー以来28年ぶりという、物凄い記録に挑戦するわけですから。これは海外競馬に興味が薄い人でも気になるところでしょう。
ちなみに日本で無敗の3冠馬はシンボリルドルフだけ。
イギリスではニジンスキーが最も新しい3冠馬でしょうか。(もっとも最近のヨーロッパでは3冠価値なんて無いですが。)
何れにせよ、達成すればとんでもない名馬という事になるわけですわ。

血統は父Elusive Quality、母I'll Get Along、母父Smile ・・・
う〜ん、全然分かりませんね・・・。(苦笑)
とりあえず父の父はGone Westで、そこで何とな〜く雰囲気が分かるくらいです。(苦笑)

さすがにこれくらいの歴史的名馬になっちゃうと日本に来る事も無いでしょう。社台さんもウォーエンブレムでお金使っちゃったことですし。ですからあんまり気にしなくてもいいという事で・・・。(笑)

歴史的な瞬間なんだから、グリーンチャンネルも生放送してくれればいいのにね。
コスモバルクが盛り上げてくれた雰囲気をスマーティージョーンズへ。高速馬場での故障馬続出が競馬人気の足を引っぱりますが、安田記念も盛り上がる事を期待します。
5月18日 また一頭
 先日のジェイドロバリーに続いて16日にはメジロブライトがビッグレッドファームで種付け後に心臓発作で死亡しました。
また馴染みのある馬が去って行きましたね・・・。

メジロドーベルと共に父メジロライアン旋風を巻き起こしたメジロブライト。
あの時はメジロライアンという種牡馬に「何ちゅー凄い種牡馬や・・・」と素直に感心したもんでしたが、その後はあまり冴えずに(まだ分かりませんが・・・)、両馬の引退後はトーホウドリームやウインブレイズくらいでしょうか。

その分、メジロブライトには親の分まで頑張って欲しくもあり、またノーザンテースト→アンバーシャダイ→メジロライアンと続くラインを継承する産駒を輩出して欲しいと願っていましたが、わずか3世代の産駒達に託すのみです。
今年、メジロブライトの産駒がデビューします。
その中にはスーパーセブン02も居ます。そう、ウインブレイズの妹です。
父がライアンからブライトになって、ここで種牡馬としての親子対決が見れます。
どうなるか楽しみですね。

馬体から見るメジロブライトは、同じライアンを父に持つメジロドーベルとは全く異なる造りでした。もちろん肉質も全然違います。
メジロドーベルは父譲りという感じでしたが、メジロブライトは父方よりむしろ母方のマルゼンスキーの肉質が前面に出ていました。
スピード感にやや欠け、体型的にもステイヤー色が強く、種牡馬としての人気が出るか心配でしたが、岡田さんのビッグレッドファームに繁養されると聞いて安心した覚えがあります。あの人に認められたのですから大したものです。
残された3世代に期待します。
5月15日 社台募集馬価格発表
 社台・サンデーが募集馬の価格をHPで発表しましたね。
ユーロスター(ジョリーザザ02)であっぷあっぷの私は、とてもとても買える経済状況ではないのですが・・・う〜ん、見てしまいました。しかもバリバリ買う気持ちになって見ている自分に気が付き、なんともいくみんに引け目を感じてまする。(笑)

いや〜、いったい億超えは何頭いたんでしょうか?
えらい多かったもんで(逆立ちしても買えないので・・・?)覚えてませんわ。
う〜ん、ここぞとばかりに社台さんも強気ですねぇ。
自分には無関係のそのサンデーサイレンス産駒でも、唯一気になっていた馬がいます。
カタリスト03です。ウェルシュステラの妹ですね。
気付けばオーナーズで募集なんですね。ちょっと残念でした。(←買う気だったか?)
3200万円で募集されています。おっと、決してウェルシュステラの値段と比べてはいけませんよ。
涙が出ますから。(笑)
馬体を見なくても良い馬なんだろうなぁ・・・と想像出来てしまいます。

気付けばそのリストから一生懸命自分の手の出る馬を探してます。しかも牡馬!(笑)
↑もちろん関西♪
私の手が届く馬・・・居ました。190番です。
種牡馬はすでに引退してます。これはプレミア付きそうです。しかも早生まれ!
・・・私はそういう経済状況に追い込まれているのです・・・。(笑)
5月13日 社台ファームへ
 5月20〜22日にかけて北海道へ会社の慰安旅行という名目で旅立ちます。20日は登別温泉で温泉に浸かり1泊、21日は新札幌で泊まることが決まっています。自由に行動できるのは21日の日中だけ。もちろん私は単独行動(いいのか?)で馬を見に行きます。今なら社台ファームへユーロスター(ジョリーザザ02)を見学という事になるのです。

会社の慰安旅行で北海道に行くのは4度目。これまで全て単独行動をして来ており、1回目はノーザンホースパークへ。2回目はトロットサンダー見学に日高SSへ。3回目はコーラルレッド(ターキーレッド01)見学に社台ファームに行っています。2・3回目は今考えても物凄い行動力です。あの頃君は若かった・・・。(笑)

会社の慰安旅行ですが、ここ4年間の間に北海道が3回です。さすがに今回は(も)反対意見が多かったのですが、幹事の強引な説得により北海道旅行と相成りました。なんせ私が幹事ですから♪(笑)でも「温泉じゃないとわしゃ行かん!」という子供の様に聞き分けの無い上司連中の要望に応えるべく、登別温泉という牧場見学にはかなり不向きなロケーションをチョイスした辺り、幹事の良心が垣間見えますでしょ?(笑)

という事で現在ネットを駆使し、登別温泉から社台ファームまでのアクセスシュミレーションをしているのですが、これがなかなか上手くいきません。時間が合わないんですよね〜。社台ファームから最寄の駅までは徒歩2時間かかりますしねぇ。それだけで往復4時間です。(もち、今回も歩き)
何とか良い方法は無いものでしょうか・・・?

とにかく、ユーロスターにあえるのを楽しみに社台ファームに行ってきます。良い土産話が出来れば良いのですがね・・・。たどり着けるかが心配です。(苦笑)
5月2日 アクセス解析より
 トップページの左上にインフォシークのアクセス解析ツールが見えると思います。今回、このアクセス解析を別の会社のものに付替えるのですが、このアクセス解析で少し面白いことが見えてくるので紹介したいと思います。

まず、皆さんがどこのHPからこの馬きちGuy!にやって来てくれるかです。
やはり一番多いのはお気に入り登録からの様です。ありがたいことです。約8割を占めています。
2番目は一口馬主なびげ〜たぁ様からいらっしゃる方が約3%。
3番目・4番目が
まさきんぐさんまさきんぐ厩舎のホームページ、そしてみずきさんみずきの裏部屋のリンク集からの訪問になります。それぞれ約1%です。
両サイト様、感謝です。こんなHPの掲示板にも飽きずに顔を出してくださいますし、常日頃からの感謝の気持ちを込め、感謝リンクをトップに作成しました。これからもよろしくお願い致します。

追加:東京ダ1700さんのご好意でみんなのお馬を追加リンクさせて頂きました。
正確にはレンタル掲示板で、管理人としてクラブ馬の写真を公開してくださっています。
誰でも貼り付け自由ということなので、もし自分が競馬場に行った時に撮影したクラブ馬がいれば貼り付けていきませんか?遠方の競馬場で自分の出資馬が出走する時には心強い味方になるかも知れませんよ。

 次はこのHPをどのように検索しているかです。これが意外と面白いです。
1〜3位はやはりタイトル名の一部、「お馬診断」や「馬きちGuy」等ですが、4位には「ストームファング」が出てきます。これはここ数ヶ月で急激に伸びてきました。やはりこの馬には多くの人が関心を持っているようです。ストームファングにも感謝しないといけませんね。(笑)あと気になるところでは6位に「ibuibu803」がランクインしています。HPアドレスの一部ですよ、これ。7%の人がこのワードで検索したようですが、こんなとこ見てるんですねぇ。(笑)

 皆さんが使用している検索エンジンはGoogleYahooがほぼ同程度で両社で9割を超えています。検索といったらもうこの2つの様です。私もそうです。

 後は・・・OSですが、ほとんど(約半数)の人がWindows XPです。9割以上がWindows系です。Macは2.5%。Linuxに至っては0.2%という有様・・・。Linux関連の銘柄株式を保有する私にとってこれはなかなかショックでした・・・。(笑)

 とりあえず、新しいことに取り組み中です。気長にお付き合い下さりませ。(笑)
5月1日 馬とHPと
 まず馬の方ですが、ストームファングが春を諦めました。
青葉賞にも登録があったので、次週の京都新聞杯も?と淡い期待をしていたのですが、やはり藤沢さんはコツコツ行くようです。
自己条件戦からダービー当日のオープン戦に繋げるようです。
何とかダービーに!と自分では思っていただけに、私の春はここで終了しました。(笑)
ま、とりあえず次の自己条件戦を勝たねば・・・。
まぁ、負けたら負けたでダービーなんて夢だったと諦めもつくってもんですが。(笑)

 次はHPです。トップページを作り直してます。
まだ完成形ではありませんが、この先も見易さが改善される事は無いでしょう。(苦笑)
ゴールデンWが久々に休みになったんで、この期間中に少しづつ作って行きたいと思ってます。
というか、「トップより内容を充実させろ」と何人かには突っ込まれそうですが・・・。
理由は自分のトップページに飽きてきたからです。
少し作り変えてたら戻るに戻れなくなり、気が付けばこんな状態になってしまいました。すでに掲示板で常連さんから突っ込みが入ってますが(笑)、変な部分があったら遠慮なく連絡下さい。センスが悪いと言われても困りますが・・・。(笑)
4月3日 早すぎるね・・・
 中山競馬場で落馬し、意識不明の重体であった竹本貴志騎手が4月2日に亡くなったと新聞記事で知りました。
ついこの間デビューしたばかりなのに・・・。

いくみんとも話していたんです。
今度デビューする奴の中に生意気そうな奴が1人いるって。
どうも2年間も回り道して、ようやくデビューに漕ぎ着けた奴らしいって。
それで下手っぴやったら承知せんぞぉ。とか・・・。
それがデビューして2日目の中京で新人らしくない騎乗ぶりで初勝利。
あれぇ、へぇ〜。って驚いたのを憶えています。
これからちょっと気にして見ていこうかなって思った矢先でした。

3月28日に落馬し意識不明の重体と知り、毎日心配していました。
まだ20歳です。あまりにも早すぎませんか?

さすがに今日明日は競馬をする気になれません。
3月26日 忙しい・・・
 この一週間は厳しかった・・・。
風邪をひいて喉はガラガラで、熱っぽいのに代務はあるし。
(なぜ遊びに行く人の代わりに、風邪ひいてつらい奴が働かなければならないのか・・・。なにか変だ。)
夜勤なのに夕方まで組合の変な集会に参加しないといけない上に、頼まれごとの仕事の期限日だし・・・。夜勤なのに寝たのが19時。そりゃあ、風邪も悪化しますよ。
何だかんだとあり、今日の朝、久しぶりに子供の顔見た気がしますもん。

 せっかくストームファングのデビューが決定したのに、色々なことに振りまわされ過ぎて、なんだか今、ようやくデビューだぁ・・・って感じです。
とりあえず今日の夜勤が終了すれば楽しみが待ってます。
あと一日・・・。明日復活します。
とりあえず今は寝ます。疲れ過ぎました・・・。
3月17日 小林慎騎手は良い奴らしい
 先日、栗東の厩務員として働く中学の同級生から、「今週担当馬が走るんで良かったら応援してちょ。」とメールがありました。厩務員をしているのは知っていたんですが、友人の担当馬が分からず、いつもパドックでその厩舎の馬が出ていれば厩務員さんを見るようにはしていたんですが、なかなか分かるもんではありません。ですが、先日友達の結婚式に参加して、久々に再会。少し話も出来ました。それでこのメールとなった訳です。

3月13日(土)だったんですが、都合よく自分も休日で、せっかくだからと阪神競馬場に応援に出かけました。
パドックで自分の友人を見るのはなんか変な気分です。(苦笑)馬もちょっとイレ込んでおり、まっすぐ歩かせるのに大変そうでした。自分は高いところから写真を撮っていたんですが、ファインダー越しに友人がこっちを見てるんです。驚きました。現地に行く事はメールで知らせてあったんですが、あんな大勢の人の中から見つけ出すんですから大したもんです。感心感心。(笑)

返し馬のために馬を放した後、ウイナーズサークル近くまで歩いて戻ってきたので、声でもかけようとしたら、それに気付いたあっちから声をかけてくれました。「あかんわぁ〜、8着でも入れば良い方じゃないか。」と苦笑いしてました。人気でもなかったので、一応人気馬とのワイドを200円ばかし買いました。(笑)

結局最後方から追い込んで、1頭だけ抜きゴール。
結果は残念でしたが、自分の友人が競馬サークルにいることを実感し、少し競馬が身近に感じられた一日でした。

結婚式では色々と競馬の裏話を聞きました。次の機会にでも書こうと思っていますが、とりあえず小林慎一郎騎手はすごく良い奴だと言っていました。今度から注目して見ておくことにします。
3月6日 ストームファングの疑惑
 1週間ほど前に関口房朗の「それでも悲しき日本競馬」を買って読んでました。(買ったのは図書券が余っていたからタマタマです。)
ま、中身は巷で多くの人が言ってる、日本競馬のおかしな点について叫んでるわけですが(一般の人が言うのと、これくらいの大馬主が言うのではJRAの反応も変わってくるでしょうから個人的にはドンドン言って貰いたい)、一部ストームファングの件に触れている部分がありました。これがなかなか興味深いのです。

要するにフサイチのオッサンはストームファング(ハムアロング02)を買いたかったらしいのです。ストームキャット産駒はなかなか手に入りませんから、そのオファーがあった時、喜び勇んで出かけたらしいのですが、この馬が脚に問題を抱えていた。諦めきれず5人の獣医に見てもらったらしいのだが、どの獣医も脚部に異常があるため、競走馬になれる可能性はほとんどないとの診断。泣く泣く諦めフサイチのオッサンは生産者に「あんな馬見せるな」と文句を言い帰って来たらしいのだ。ところが後日、その馬が会員制クラブSの募集馬にラインアップされているのを知りビックリ。Sクラブ側が脚元に異常のあるのを知らないはずがない。こんな商売が許されてはならない。と批判しているのだ。

これを読んで、(脚元)ここまで悪かったのかぁ・・・(苦笑)と思ったのがひとつ。
クラブはこれを見てどう感じているのだろう・・・と思ったのがひとつ。

ま、今更脚元がどうのこうのは出資した時点で諦めてるんでいいのですが、ここまで悪い事をしりつつ、競走馬になれる可能性がほとんど無いと分かっていながら客寄せの為に募集してきたのであれば、そのクラブの考え方はちょっとおかしい。まぁ、自分で自分の首を絞めるようなものですがね。

クラブにメールで聞いてみたところ、2日後に返答がありました。大体予想していた通りの答えで、クラブとしては競走馬になれると判断したので募集に加え、これは著者(関口氏)とクラブの見解の相違と判断してもらっていい。との返答。まぁ、そう言うしかないでしょうけどね。

でもクラブも公けにフサイチのオッサンにここまで書かれてしまってはいい営業妨害です。ちょっとクラブに同情です。ま、ストームファングがデビューした時点でフサイチのオッサンの負けのような気がしますが・・・。

それにしてもなにかと話題を提供してくれる馬です。(笑)
今回の件で、個人的にますます思い入れが強くなりました。頑張って欲しいものです。
2月25日 食欲の冬
もう冬も終わろうというのに、たかぼー一家の食欲は旺盛。
冬眠が終わって動物達はやせ細り穴から這い出してくる季節にも関わらず、傍から見たら今から冬眠するのか!?という勢いで食いまくってます。
コーラルレッドは-8キロの減量に成功したというのに、我が家は4人揃ってぶくぶくぶくぶくと・・・果てしなく。

特に私といくみんは去年の秋くらいから5キロほど太りました。
私はお腹がふくよかになりつつあり、そこには完全に中年太り傾向が・・・。
いくみんは昔のスレンダーなバディーが見る影も無くなりつつ・・・。
このままズルズル行ってはいけない!と、2人でスルメをほおばりながら話してます。うひっ。

そこで私は提案しました。
この2ヶ月間、自分が2人の体重を管理します。
もし5月までに2人とも5キロ痩せを達成したら、社台の馬買うてけろ・・・。
いくみんも背に腹は変えられず、誰かにすがってでも痩せたい様子。
まぁ、何がどうなっても結局買うんでしょ。といくみんの目は訴えてましたが・・・。

5月の報告ををご期待あれ。報告なければ結果は言わずもがなです・・・(笑)
2月16日 懺悔の部屋
 さて・・・通算3頭目の懺悔の部屋。
今回は今までで一番ショックを受けてます。
これまでのザッツザプレンティ(気性も考え×に)、ウインクリューガー(高評価は絶対無理)は情けなく思いつつも、それなりに納得している部分がありました。

ただし、今回のマイネルブルックはてんで駄目男です。
前の2頭はG1まで突き抜けてしまいましたが、今回は今の内に懺悔です。
なぜ馬体評価で×にしているのか、何だかんだウンチクたれてますがさっぱり理解不能です。
今、募集時の馬体を見ると、こんなに良い馬体しているのに何故?
他の馬と見間違えたか?と思うほどです。
これはかなりショック大なのです。これを見誤ったら全然駄目です。
きさらぎ賞を勝ったから書いてる訳ではなく、懺悔です。(こてこての仏教徒ですが)
きさらぎ賞を勝っても馬体が良くないのなら懺悔しません。
それがむちゃくちゃ良いのです。情けなくなるくらいに。(苦笑)

・・・しばらく暗くなってます。

懺悔の部屋が永らく来ない事を切に祈ります。(涙)
2月5日 いざ小倉へ!
 コーラルレッドも順調に調整でき、レースに出走するみたいなので、予定通り小倉に行ってきます。金曜日の仕事が終わってからゆっくりと車で出かけ、土曜日の昼過ぎに小倉に到着する予定でいます。

土・日曜日はホテルをとりましたが、金曜日はもち車中泊です。(たかぼー家お得意の)
ですが数年前とは違って今回は子供が2人に増えてます。さすがのFitも4人は無理です。
という事で、今回は私が寝袋にて車中外で寝ることになっています。(笑)

今年の7月に北海道に行く予定を(私が一方的に)しているんで、その模擬訓練を兼ねてです。ですが、いくら九州方面は暖かいと言っても今は2月。この間年が明けたばかりです。
あっちの当日の最低気温は-2℃らしく、ちょっとやべくねぇ?と昨日から逃げ腰です。(笑)私、夜中Fitに向かって「入れてくで〜」とドンドン窓を叩いて泣いてるかもしれません。

無情にも昨日、ネットで頼んでおいた寝袋が届きました。(私の本気度合いが判る一品となっております。)一応、-5℃からの仕様らしいです。
でも、根っからのお坊ちゃま育ちの僕が絶えられるかどうかあやしいものです。ま、とりあえず死なない程度に頑張ります。(笑)
1月31日 今日の競馬
 毎回毎回、家庭内WINS(?)で一日中馬券を買う時は、どっかに大きく勝負できる馬居ないかなぁ、っていつも探してます。たいがいいつもは勝負できる馬が居てもそれなりに人気で、リスクの方が大きく、でっかく勝負という訳には行きません。大きく勝負するという事は資金面からも絶対外せないわけで、馬単・馬連も買いますが、主に複勝で勝負します。最低でも複勝3〜4倍つく馬を探してます。で、その条件にはまればドカッと行きます。(いくみんの目を盗んでこっそりPAT入力。)

 今日の京都4R、その条件にはまる馬が出ていたので勝負にでました。馬体的にも血統的にも条件的にも人気的にも、ここは勝負出来る!と踏んだわけです。明日(日曜日)の分も投入し、PATの残金ほとんど入れました。なんたって勝負レースですから。狙った馬はダンツトレジャーだったんです。

まったく出遅れは無いよなぁ・・・。明日の京都牝馬S買えんやん・・・幸ちゃんよぉぉぉ。(泣)
1月30日 シービスケット
 いくみんも見に行くという事で、替わりばんこ(子供見てなあかんし)に映画に行ってきました。シービスケットです。でも映画館に行ってビックリ。この前行ったラストサムライは周りに人めっちゃ一杯居たのに、今回のシービスケットは・・・ぽつーん・・・。開演時間と同時に入ったのに私一人ぽつーん・・・。さむ〜。こんな体験は初めて。映画館を独り占め。結局、しばらくしてからおばちゃん2人が入って来ましたけど、それでも3人ですよ。3人。これ映画館ツブれんちゃうか・・・。

 なんやろね、競馬の映画というだけでみんな敬遠するんやろか?おもろいのになぁ。うちもみんなに薦めてるけど、総じて反応薄いもんなぁ。ちょっとでも競馬に興味もってもらいたいから見て欲しいんやけどなぁ。

 でも本当に面白かったですよ。とりあえず見てみることをお奨めします。
1月28日 小倉にGO!
 2月7日(土)〜12日(木)まで連休を頂いたもんで、小倉競馬場に行ってしまおうかと考え中です。今のところコーラルレッドが2月8日の未勝利戦に出走予定してるもんで、こんな機会は又と無いぞ、と。

 大体の予定は、仕事終了後の6日(金)夜に車で出発して、車の中で休みつつ、次の日の昼過ぎに小倉入り。競馬を半日楽しみ、小倉のホテルで一泊。夜は小倉駅にぶきぶきを連れて、ひかるレールスターでも見学に。夕食は博多ラーメンか?次の日はコーラルレッドの応援に朝から再度小倉競馬場入り。3R後に口取り式に出席する予定。(笑)小倉大賞典で大儲けして(予定)、小倉のホテルでもう一泊。次の日にゆっくりと帰ってこようかと思ってます。その日の夜自宅到着くらいの予定で。

 こんな予定を知り合いに教えると、決まってやれ「子供が可哀そうだ。」やれ「家族サービスって結局馬かよ。」と言われるのは分かってるんで、なるべく言いません。(苦笑)
でもいくみんは全然嫌がらずこういう話に乗ってきてくれるので嬉しいです。ぶきぶきもゆうゆうも賛成してくれるでしょう。(多分・・・)
ま、現時点でのとりあえずの予定です。コーラルレッドが出走するのなら、の話ですので。
1月22日 平安SとAJCC
 出走登録馬を見ていると不思議。
AJCCは登録馬数自体少ないが、メンツのレベルもこれまた・・・。
一方平安Sを見ると登録馬がズラ〜リと並んでる。しかもメンツは物凄いメンツ。同時期開催の川崎記念の方にも強豪が行ってることを考えると、このレースの格はAJCCよりよっぽど上になる。AJCCはG2で平安SはG3なのに。

 なんでこんな事になってしまうのか?大きなレースの開催日程を見ればおおよそ判るけど、こんな重賞なら考えもの。(逆に自分の持ち馬が、こんなレースにうまく出走してくれたら、とも思う。)
ぶっちゃけ、こんなAJCCならウェルシュステラでも賞金圏内に走れるんちゃう?と思えてしまうよねぇ。(もち無理だが・・・)G2レースがこんなんで良いのかな?海外なら来年から簡単にG3とかに降格しそうだ。

 馬券に関して言えばAJCCは頭数も手ごろで、しっかり馬を見れば実力が離れてる馬が出てるのが判るので、たぶん馬券は獲れる。(外したら恥ずかしいので狙い馬は書けないが・・・汗)
 平安Sは難しい。多頭数で強豪馬揃い。よくここまで揃ったというくらい。実績馬多く、好調馬多い。どの馬からでも狙えそうで、多頭数レースで紛れもある。出来るだけこういうレースには手を出さないのが、目標の年間回収率100%以上を目指すには必要なんかもしれん。でも買いたいレースはもちろんこっち。う〜む。

 結局好きな馬から勝負してしまうんです、たぶん・・・。馬券はシビアに!と考えてはいるのですが、勝ってくれ〜!の願望が先に出てしまう。回収率90%でもがいてる原因がそこにあります。(笑)
1月21日 先週の競馬で
 先週は土日共に仕事が夜勤にも関わらず、競馬をし通してしもた。結局プラス回収になったから夜勤頑張れたが、負けてたら2重苦だったこと間違いなし。

 さて、先週の競馬で嬉しかったことの一つ。
淀短距離Sでギャラントアローが勝ったこと。クリスタルCくらいから気になってた馬で、マイルCSでも期待に違わない走りをしてくれたし、何と言っても馬体が格好良いよねぇ。このまま種牡馬になれるくらい頑張って行って欲しいもの。またなれるだけの馬だと個人的には確信してる。

 そして、なんかイヤ〜な感じなもの。
土曜京都12R、タイキマスカレードが出走したレース。一着入線したローズボーがスタート直後の進路妨害(ファルコンシチー落馬)で失格に。マスカ自身も、多少その煽りを受けて後手にまわってしまった所があるが、何度パトロールビデオを見てもしっくりこない。進路妨害しているようには自分には見えんのよ。多少厳しいコース取りをしているように思うが、あんなもん日常茶飯事でしょ。たまたま運悪く後ろの馬が接触して落馬したような感じ。あんなもんより他に「確定してんじゃねぇ〜よ〜!」と叫びたいレースは腐るほどある。マスカの単勝と複勝と馬連に計3万5千円ほど突っ込んで、結果4着。テレビの前で倒れていたら長い審議。棚ぼたで2万ちょっとの払い戻しを受け、嬉しかった反面、パトロールビデオを見るたびに複雑な心境に。ダントツ一番人気だった馬だけに、怒りまくってる人が一杯いるだろう。その人たちを納得させるだけの妨害だったのか?自分は払い戻しを受けてるだけに、なんか嫌な感じだ。また今年はアンカツが豊っちにどれくらい迫れるのか楽しみにしていただけに、この6日間騎乗停止は痛い。豊っちは騎乗停止なんてならんもんなぁ・・・。これで良いのかJRA。
1月17日 サウスサービス
 岡部騎手が来週にも復帰するかもしれないと報道されていました。
ストームファングがゲートで暴れ、岡部さんを骨折させてからそれほど時間も経っていないのに、年齢を考えると早い復帰(予想)です。まだまだジョッキー岡部は健在。嬉しい限りです。

 で、そのお騒がせ馬のストームファングですが、現在はミッドウェイファームで順調(?)に調整されているようで、ゲート練習も頑張ってるそうです。こんなお騒がせ馬という事も影響してますが、デビューもしていないのに日に日に思い入れが深くなって来ている一頭であります。単純に期待馬ということもありますが、そこにはサウスニアのサービスが影響しているのは確かで、私は大変気に入っています。ここではその話題を少々。

 馬に対する思い入れを助けてくれているサウスニア独自のサービスの一つに、月一程度の割合で、滞在している場所で撮られた写真やムービーを公式HP内で提供してくれるサービスがあります。これは愛馬のタイムリーな現況把握に役立ちます。トレセンや放牧先での動きを、コメントではなく自分の目で確認できるのは非常に評価できるサービスの一つです。ストームファングなどは美浦トレセンでの調教(藤澤調教師得意の、芝コース馬なり3頭併せ等(笑))を確認でき、「これ良いんちゃう!?」と、よくパソコン前で一人ニンマリするものです。(笑)
 もう一つ。サウスにはモバイルサービスと言われるものがあって、申請すれば携帯電話に情報を入れてくれます。通常時には役目も少ないですが、実力を発揮するのは愛馬の出走時です。レース出走後の騎手&調教師のコメントを、レース後1時間もすれば配信してきてくれます。通常のクラブですと早くても夕方以降、あるクラブでは次週の近況報告まで待たなくてはいけないものです。またこのサービスの憎いのは、夕方以降に更新される公式HPのレース後コメントと若干内容を変えてることです。レース後すぐに勝因・敗因を知り、公式HPでさらに詳しい報告を確認することが出来るという塩梅です。
 さらに嬉しいのが、愛馬が引退した後にはメモリアルCD-ROMを送ってきてくれます。これには募集時の馬体写真、今までの近況コメント内容、レースムービー、写真などが盛り沢山詰まってます。私にとってこれは大変ありがたいサービスなんです。私の場合、愛馬の出走レースはビデオで録画・保存など一々してませんから、CD-ROM上で保存・確認出来るのは嬉しい限り。あっという間に引退して、記憶に薄い馬も、このCDがあれば時間が経過しても忘れてしまうことは無いでしょう。

 などなど以上が、私がサウスニアサービスを高く評価しているところです。
もちろん悪いところも多々ありますが、個人的には現状とても満足しているクラブです。私は現在、社台とサウスの2つのクラブに入ってるわけですが、社台だけに統一するのはそういう意味でも出来ず、出資馬が同時期に引退でもしない限り当分この2つのクラブを掛け持ちすることになるのではないでしょうか。馬が走らない、募集額が高いなど、サウスニアへの批判が多い中、それほど下手なクラブでは無いと個人的には思ってるわけです。
1月15日 名付けの季節
 そろそろ社台の馬名募集が終わります。出資馬のジョリーザザの02です。
もちろん当然のことながら、まだ出していません。(苦笑)
色々考えてはいたのですが、毎年の事ながら難しいものです。
数日前、半べそをかきながら、いくみんにお手伝いをお願いしました。
そうしたら本当に考えてくれていたようで、一昨日「こんなのどう?」と教えてくれました。
驚きました。(笑)グランドブレス(Grand Breath)という馬名です。
素直に悪くないと思いました。後は私がちょこっと手を加え、Grandのdを発音せずに「グランブレス」に。「壮大な呼吸」という意味です。ちょっと意味が分かり辛いですが、一応グラスワンダーから連想しています。
本当は「大地の息吹」という意味のGround Breathにしたかったのですが、グラウンドブレスでは間が抜けるのであえなく却下。

 たぶん、関連付けが弱いので消えていく馬名になるでしょうけど、せっかくいくみんが考えてくれた名前なので、ここに残しておくことにしました。でも私はとても気に入っています。
馬名は2つまで書けるので、後もう一つはしっかりと私が考えて明日投函したいと思っています。目指せ2頭目の名付け親!
1月13日 毎年恒例
 何故か毎年恒例となった1月競馬。今年も行ってきました。京都競馬場。もちろん家族4人でですよ。一人でなんていくみんが怖くて行けません。(笑)
 いや〜、久しぶりに京都競馬場に行きましたが、やっぱ京都競馬場は良いですねぇ。って関東の競馬場行ったことないけど・・・。パドックが屋根に覆われてないから空間が広く感じる。パドックも広いしー。馬券も楽しめました。現地の競馬場では初めてかもしれません、1〜12Rまで買い遂げたの。ちょこっとだけ勝って帰ってきました。

 さて、競馬場に何度か足を運ぶうちに、私的ですがわかってきた事があります。いくつもあるんですが、長くなるのでここでは一つだけ書いておきます。
 私はいつもPATで馬券を購入するため、競馬場には慣れていません。というかPAT生活にどっぷり浸かってるわけです。そんな奴が競馬場で馬券を買うと色々困ったことが出てくるのです。
 
言うまでも無く私の馬券スタンスは馬体勝負です。ですから絶対に欠かせないのはパドックです。パドックでその馬の能力を見極めた上で馬券を買います。PATで馬券購入するときはGCを録画状態にし、パドックをまず見ます。チェックを入れ、2回目のパドックで再確認。それでも迷うときは録画していたビデオを数分巻き戻し、再度パドックを確認します。(発走までに2〜3回繰り返し見るときもあります。)ここで重要なのは全馬の横から見た馬体が見れる事です。私のようにパドックで馬体を重点的に見る人は絶対に京都のパドックが一番なのです。京都はほぼ全馬、馬体を横からきっちりと見ることが出来るからです。
 ですが、他の競馬場ではこうはいかないのです。オケツのショットだけで終わってしまう馬も多々います。ああいうパドックを見せられると物凄〜くイライラするんです。いくみんはよく知っています。私がテレビに向かって静かに怒鳴ってるのを。
「どこ撮ってんじゃボケカス!こっちは金かかってんじゃ金ぇ!オメェー、馬券買って欲しいならそういうアングルが撮れるカメラ配置なり、パドック構造にせんかい!ボケJRA!」(本当は優しい父親なんですよ。)

 と言うわけで、16頭中、まともに馬体を見れた馬が10頭では困るわけなんです、馬券を買うほうとしては。競馬新聞の印だけで馬券を買う人が、16頭中10頭分の印しか付いていない新聞を買うようなもんです。
 そんなこんなで京都競馬場のパドックが一番理想的なんです。パドックが大きなまん丸で、その真ん中にカメラがあるからどこから撮っても馬体の横姿が撮れます。だから私は京都競馬場が大好きです。

 なんか話が不満ぽくなってしまいましたが、話を戻しまして・・・では現地ではその不満も解消されるだろうと思われません?ですがこれまた違うのです。現場でパドックを見ると、いつも見てるテレビ画面で映されている馬体とはまた違って見えるのです。慣れの問題でしょうけど。家庭競馬場のPAT人間には、生パドックでは馬の比較が出来難いのです。いつもと同じ画面で見ないと。ですから情けないかな、競馬場でテレビ画面のパドックを見てるわけです。すぐそばでその馬が歩いているのに。(苦笑)
 そういうスタンスですから、競馬場に行ってよく見かける不思議な光景があります。
ワイドテレビでパドックを見てる人です。私には馬がびよーんと横に伸びてるように見えるわけで、とてもそれでは馬の比較が出来ません。私にとってこれはとても不思議な光景なのです。(ですから私の家のテレビが競馬開催日に視点がノーマルモードになっていない日はありません。(笑))

 長くなりました・・・。とりあえずシンザン記念に行ってきたのです。書いてるうちに訳が分からなくなってきました・・・。まぁ、グレイトジャーニーを見に行ったようなものですが、正直、去年のサイレントディールのような雰囲気は感じませんでした。(付け加えておきますと、この雰囲気を感じられるのはテレビでは無理です。これは生で見ないと分かりません。)1.7倍だろうが、去年の勝馬のような雰囲気を感じるのであれば、単勝にドンと行くつもりだったのですが・・・。以下、いくみんとの会話です。
「あかん。あぶねーぞあれは。馬体は悪くないけど、とても怖くて単勝にドンとは行けんわ。どうすっかなぁ・・・。他に良い馬はおらんし。」
「ふ〜ん、今年勝ったら2年連続なんだよねぇ。豊っち。」

「うん。でも来ん(来ない)とは言わんで。1着2着に絶対来るってタイプじゃない。1着はあるかも知れんけど、4・5着っていうのもあり得るって言うこと。どうする?来ると思うか?任せるわ。」

「う〜ん・・・・・・・・」

「もう時間無いで。あと2・3分や。」
「・・・・・・・・じゃ〜来る!」
そっから走って行ってマークカードを書いたけど、単勝ではなく馬単・馬連で4点ほど流した。まさかタマモとの組み合わせがあんなに被ってるとも知らず。(これも競馬場の馬券の難しさ。欲しいオッズがすぐに分からん。PATじゃポンポンポンよ。)
 結果、4点流したもんで収支は当たって元本の半分に。馬券初心者のようなミス・・・。レースの方はグレイトジャーニーが先行抜け出しで勝利。でもこの勝ちはただ勝っただけという印象。前走他馬に揉まれて負けてるだけに、その点は何も改善されて無い。クラシックを目指してる馬だけにそういうレースを見たかったが・・・。スタートが良すぎたってのもあるけどね。

 久々の競馬場でとっても面白かったです。子供連れの競馬場はなかなか辛いんですけど、ぶきぶきもゆうゆうも良い子にしていてくれたし、いくみんも頑張ってくれ、みんなに感謝感謝。次はいつになることやら。来年の1月か?(笑)
これその時の写真
1月8日 年の初めは散々に・・・
 去年の12月31日。仕事から23時に帰宅し、録画しておいた「PRIDE 男祭り2003」を見ようと、年が明けた01時過ぎにビデオ再生。映し出されたそこには裸踊りする謎の黒人集団・・・?オーマイガー・・・教育テレビ録画・・・。しかも5時間。年初めからやってもうた。

 3日後、いくみんの実家に帰省。街に遊びに出た後、親戚を車に乗せ駐車場から出ようとしたところ、ガガガガガッ!と車から悲鳴。サイドスポイラーが外れそうになってる・・・。(涙)カーコンビニ倶楽部で見積もってもらったら5万8千円也。・・・アホッ!そんな金払えるかボケ!これ以上惨めにさせんじゃねー。と心で叫び(笑)、「車が走っててスポイラーが取れない程度で十分です。」と、最低補修金額9千円にしてもらった。新しい年を迎えて心機一転!とやる気満々の私でありましたが、年始から躓く躓く・・・。

 次の日、「金杯で補修代金取替えしちゃる!」と意気揚々中山金杯に挑むもブルーイレヴンと共に撃沈・・・。これでもか!と今度は少々弱気に京都金杯ロイヤルキャンサーの単勝に突っ込み傷口を更に広げる。最後はヤケクソで最終12レースのベレノスの単勝にPAT残金投入して焼け石に水。

 今年の目標。 「競馬は計画的に」 ははのはー・・・。
1月5日 お話合体!
 いきなりですが、「あれやこれや」というテキトーな題名を付けて、「最近の馬話」と「なんでも話」を合体させました。なぜなら更新しないから・・・。あはは・・・。大体、元々2つに話を分けてる意味がわからんよね。自分で作っておきながら何やけど・・・。これからはここでなんでも書いていこうと思っています。ま、ほとんど馬の話になるでしょうけどね。
 また、「たかぼーの馬体診断!」をちょっくら変更してこれから更新して行きます。去年実施したアンケートの反映事項の一つです。5段階★での評価に変更し、私のコメントは簡略化してます。なるべく少なく簡潔に書いて、HP更新速度をあげるのが狙いですが、馬体を見てるとアレコレと書きたくなってくるんですよねぇ。難しいところです。

 とりあえず、2004年のスタートです。今年は子供も生まれる予定もありませんので(笑)、HPの更新頻度が極端に落ちるのは7月くらいから10月半ばまでの国家試験の期間だけでしょう。(懲りずにまた挑戦するつもり)私のHPもその期間はローカル開催となります。(?)
 今年の目標は、「お馬の選び方」をガンガン更新することです。こちらも簡略化できるところは簡略して更新速度をあげて行きたいのです。また愛馬の活躍で更新頻度が高まる事を願いたいなぁ。と、馬任せなわたくし・・・。すでに先行き不安。(笑)

 なにとぞ今年もたかぼー&いくみんをよろしくお願いいたします。

過去のもの
最近の馬話 2000年分 2001年分 2002年分 2003年分

なんでも話 2000年分 2001年分 2002年分 2003年分