なんでも話

ここではたかぼーが最近感じた、あんなこと、こんなこと、何でも載せちゃいます。
それについての意見や、感想など、あれば教えてください。

どんな内容でもO.Kです。気楽にどうぞ。(Postpet)

今年のなんでも話 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6・7・8月分 9・10・11・12月分  ★2000年分へ

-トップページへ戻る-

8月28日 もう自炊生活も終わりです
今週の木曜日、とうとういくみんが帰ってきます。おまけ付きで。
8月3日にぶきぶきが産まれてから、約一ヶ月実家の方へ帰省していたのですが、
とうとう帰ってくることになりました。これで私の自炊生活もそろそろ終わりです。大変でした。
勿論、ぶきぶきも居るし、体調もまだまだ戻ってないので、すぐにというわけにはいきませんがね。

最近、ぶきぶきは昼間寝てばかりで、夜になると~は泣き出し、いくみんもかなりお疲れモードらしいです。
泣き方が半端じゃないらしく、うえ~ん、うえ~ん、という可愛らしい物じゃなく、
ぎぃゃーーー!という悲鳴に近い・・・いや悲鳴らしい。どっか痛いところでもあるんかなぁ・・・っていくみん。
黄疸も多少でてることから、それも含めて一応病院でみて貰うことにしたんだけど、問題なし!
それだけ泣ける体力があるということは大丈夫でしょう。本当に何かある子は泣けません。とのこと。
大丈夫だとは思うけど、何せ初めただから分からんわねぇ。
本当のところ、ぶきぶきはほっといても大丈夫だろうけど、いくみんが心配なんだよね。
沈み始めると沈むところまで沈む子やからね。早よ帰ってきなさ~い。
ほんで飯作っておくれ。洗濯機も、もう回りそうもなくらいです・・・御免なさい。
と・とりあえず、負担かけないように頑張ります・・・帰ってきたら疲れそうやねぇ。(苦笑)
8月14日 馬話?名前決定!
8月3日生まれのいくみん01の名前が決定しました。
(何でもあだ名は子じゃがらしい。いくみんは、たかぼーの小さい頃の写真を見ると、
じゃがいも君だ~、と言います。その頃のたかぼーに似てるんだって。だから子じゃがらしい。)

なかなか決まらなくて、2週間以内という期限ぎりぎりまで悩んでしまいました。
色々と決まるまでの紆余曲折はあるのですが、結局は自分達2人で決めた名前にしました。
生吹」と書いて「いぶき」と言います。いくみんが「息吹く」という言葉の意味を気に入り、
前々から「生」という字を名前に入れたかった事から、「息」を「生」に変え「生吹」としました。
ただ、最後まで悩んだ理由の1つに字画が悪いということがありました。
姓名判断をするとことごとく悪いのです。凶なんて当たり前、中には大凶もちらほらと・・・(苦笑)
元々姓名判断なんかにこだわる方ではないのですが、病弱や手足の大けがに注意と、
殆どのすべての姓名判断結果に書かれていては気にもなります。悩みました。
日曜日の夜に仕事から帰ってきて、いくみんと電話で(いくみん実家に帰省中)、もう生吹でいこう、
姓名判断なんかに振り回されてたら何も出来ん。自分の姓名判断も悪いし(悪いんだわ・・・)大丈夫!と、
こじつけた訳の分からない理由で生吹でいくことにしました。でもどこかに本当に良いのかなぁ・・・という思いがあり、
踏ん切りがつかないまま、録画しておいた日曜日の競馬を見出しました。
適当に早送りしながらレースを見ていくうちに新潟11R 天の川ステークスで手が止まりました。
出走馬にイブキガバメントという名前の馬が出ているのです。(有名ですけど・・・)
頭にふっと、この馬が勝ったら「いぶき」でいこう、とよからぬ考えが・・・
何故かドキドキしながらレースを観戦。なかなか良い手応えで直線へ。
しかし、馬の壁が行くてを阻む。コラ~!えだ~!何とかしろ~!と心の叫び・・・
外に出す江田照。それでも馬の壁はそこにも出来ており、あかん・・・万事休す・・・
江田さん大外へ持ち出す。もう遅いやろ・・・でも伸び脚は良い。2着はあるか・・・2着でも良いか・・・
あら?なんか行けそうやぞ・・・おっ・・・来た!行ける!行け!!来た~!!!競馬を見て久々のガッツポーズ。
なんか知らんけど勝ってもうた。馬券も買ってないけどなんか嬉しいぞ。今まで曇っていた頭が晴れ晴れ。
「生吹」でいこうと決めた。迷いはなくなった。すぐに出生届に名前を「生吹」と記入した。はい、決定!
何だかこんなんで迷いが無くなってしまって良いのか?と思うけど、良いよね。こんな話があっても。
将来、子じゃが(生吹)が大きくなったら名前の由来を聞かせよう。お前は名牝から・・・って。・・・馬鹿。(笑)
8月3日 名前はまだない・・・
いくみんが頑張ってくれまして、今日の5時7分に男の子が誕生しました。
母子とも問題なく、とりあえず、ほっと一安心です。名前はまだありません。

昨日は色々あった一日でした。
陣痛というものを初めて見たし、それを和らげるために多少の助けもした。
(なんか腰を押してあげると楽らしい。赤ちゃんが中から骨を押して、痛いらしいね。)
産まれる瞬間も見たし、へその緒も切った。すごかった・・・(笑)
お風呂にも入らせたし、おむつはまだ替えてないな・・・
(助産院ならでは、です。病院ではこうはいきません。)
いくみんはA型のRHマイナス型なので、ガンマグログリンという注射を早く打たないと駄目らしい。
じゃないと、次の子供の時に赤ちゃんを敵とみなして攻撃してしまうらしい。う~む。
だから明日は早起きして病院に行かないといけない。助産院では医療行為は出来ないからね。
まだまだ色々あるでしょうが、とりあえずこれから大変です。頑張らないとね・・・(苦笑)
8月2日 そろそろヤバイ?
どうも昨日の夜から、いくみんの様子がおかしくなってきた。
なんかお腹が痛くなってきたらしい。うんこさんか?(苦笑)
最初はそんなことを言っていた二人だったけど、その後も継続してるらしい。
時間を計ったらどうも周期的に来てる見たい。陣痛だな。はっはっは。
8月2日、10時現在、10分に一度の割合で来てる。見てる限りはそんなに痛そうじゃない。
きっとこの後どんどん痛くなって来るんだろうなぁ。大丈夫かなぁ。
助産院に電話したら、5分に一回の割合になったらまた電話して下さいとのこと。
話してる感じではまだまだ時間はかかるみたい。今のうちに出来る事しておかないと。
でも当の本人は隣でごろごろ。すごい余裕を感じます。(笑)
もう何十時間もしたら出てくるなんて、信じられないねぇ。なんて言ってます。大丈夫かしら。
私も後もう少しでお父さんです。ほんまか?あんたも大丈夫かしら・・・
助産院なので、出産時に私がいくみんの後ろで押さえる役目が待ってます。
胎盤を見て倒れないことを祈ります。実はヤバイかも知れません・・・
まぁ、父親は倒れてても良いとして、とりあえず母子共が無事であればいいなぁ。
と言うことで、ここからの数日間はバタバタすると思います。御免なさい。
7月23日 申し訳ないです・・・
最近忙しくてなかなかパソコンに向かう余裕がありません。
この話も約一ヶ月ぶりという、何とも情けないことになってます。
でも、この忙しさは7月一杯までは続きそうです。そして8月になったら子供が産まれます。たぶん・・・
一応このHPのメインである馬体診断もなかなか手がつけられなく、とうとう大樹の特別会員申込日も来た。
少しでも参考に見ようと思っていた方には申し訳ない気持ちです・・・御免なさい。
(一応大樹パンフで自分の気になった馬をあげると2・19・6・16・15・12の順かな。買うとしたら19かな。)
もちろんちゃんとした馬体診断は時間が出来次第するつもりです。
あと、個別に依頼してくれている方々本当に申し分けないです。
もうしばらくお待ち下さい。御免なさい。ペコリン。
6月28日 休みに出てきてくれ・・・
この前、いくみんと一緒に、今いくみんが通ってる助産院に先生の話を聞きに行ってきた。
そこの先生はもう70歳くらいのおばあちゃんで、あばあちゃんというのは躊躇われるくらい若々しい。
もう、本当に赤ちゃんが好きらしく、エコーなどでお腹の中にいる赤ちゃんを当の私達が飽きてきても、
その先生はにこにこしながら、こんなんいくら見ててもあきんねぇ。って言ってはしゃいでる様な人だ。(笑)
その先生が言うには、赤ちゃんは間違いなく自分の出たいときに出て来るんだそうだ。
その話の中では、今まで見てきた数々の、私にしてみたら奇跡話を沢山してくれた。
7月7日に生みたいと言っていた、自分の所に来ていた4人のうち3人がその日に出産し、
そのもう一人の人には理由があり、お父さんが仕事で遅れ7日にはこれなく、お父さんが来た次の日に産まれたとか、
夫婦二人が一緒にいるときに出てきてね、と願っていた人の時には、短い間隔で陣痛がかなり長い間続いているのに出てこない、
先生も心配したらしいけど、仕事で遅れていたお父さんが助産院に入ってきたと同時に産まれ、
出てこないように赤ちゃんは頑張っていたんだろう、って言う話、色々してくれた。
赤ちゃんは何でも知ってるらしく、お母さんのお腹の中で色々聞いているらしい。
無茶な要望じゃなければ、赤ちゃんはきちんと聞いてくれるらしい。7月7日に産まれてね、お父さんが休みの時に出てきてね、とか。
よし、ちゃんと休みの時に産まれて来るんだぞぉ、ってテレパシー送っておかないと。(笑)

もちろん助産院という場所は病院ではないので、医療行為はいっさい出来ない。
リスクはあるが、それ以上に魅力が山ほどある。時間があるときにでもその観点についても書こうと思う。
6月14日 スイカなった・・・
いくみんが、自分の日記で少し書いていたと思うが、今野菜を栽培してる。
キュウリ・ししとう・ピーマン・ミニトマト・トマト・なすび、そしてスイカ。
私の一番のお気に入りはスイカ。食べるのも大好物ではないが、好きな部類だ。
実は去年も植えたのだが、ソフトボール大の大きさから成長が止まってしまった経験有り。(笑)
まさか12~13センチの大きさで止まるとは思わなかったから、畑にずっとそのまま。
そんな経緯があり、今年はスイカのリベンジに燃えている。
現在の直径は3.7センチ。昨日は一日で1センチ大きくなった。順調だ。
このまま1mくらいに成長してくれるのを期待している。去年の分まで頑張るのだ。
いくみんのおなかの大きさに負けるんじゃないぞ。(笑)
近いうちにまた近況を連絡します。何もなかったら・・・死んだんでしょう・・・多分・・・。
6月4日 強いじゃん、日本 
コンフェデレーションズカップ予選Bグループを日本トップで通過。
やるじゃないの日本。いつからそんなに強くなったのよ?(笑)
いやぁ、嬉しい。マークがキツイこともあって、中田ヒデはそんなに目立たなかったが、
それ以外にも良い選手が多いねぇ。なんか精神的に数年前の代表とは全然違うわ。
昔の代表は強いときには強いけど、弱いときには凄く弱かった。今はいつも同じレベルでプレーできる。
これは見ていても頼もしくて面白い。是非とも決勝トーナメントも頑張って欲しい。
ヒデに小野が居て、俊輔が戻ってきた日には・・・早くみたいなワールドカップ。
他のチームもまだまだ強くなって来るだろうし、フランスの最強メンバーの試合も見たいね。
ブラジルは監督してたら辛いやろな・・・決定力不足で。
日本の試合、今までのブラジルのストライカーなら3点は楽やったな・・・
本番までに何処まで上げてこれるか・・・エース不在のブラジルの巻き返しは・・・
なんか文脈めちゃめちゃになったけど、今に日本は強いわ。精神的に凄く強い。これは武器やな。
最近変な若者が増えてるらしいが、たくましい若者も増えてると言うことです。大丈夫!・・・かな?