|  2003年 
  12月31日晴れ
 
小西屋ご愛顧、どうもありがとうございました。
 瞬く間に過ぎてゆくこの一年、皆様方には小西屋をご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。
 遠路不便なうえ設備不充分で充分なおもてなしも出来ずご満足頂けなかった事も多々あったかと存じますが暖かいお心使い、励ましのお言葉を沢山頂けました事は私共にとっては本当に幸せな一年でした。
 お客さまという大きな財産をしっかり抱きかかえて来年も元気に明るくがんばって行きたいと思います。
 どうぞ来年も小西屋、ご愛顧の程よろしくお願い致します。
 
 良いお年をお迎えくださいませ。感謝
 12月31日晴れ
 
チャンネル争い・・さてどっち
 ボブサップvs曙か紅白か、どうしても紅白を見ないと年が越せない私にとってこれは譲れない。
 大晦日生まれの私にとって全国民が紅白歌合戦でお祝いをしてくれてると自分で勝手に勘違いして喜んでいるんだからやっぱり譲れない。
 紅白は一人寂しく見るのは面白くないしね。あーだ、こーだ言いながら皆で楽しく見るのがBESTだし・・・。さてさてどうなるでしょう?
 
 
 12月20日晴れ
 
あきらめよう・・(>_<)ゞグスッ
 今年はクリスマスディナーは無理みたい。トホホあきらめよう。
 おばあちゃんは退院したところだし義妹はご主人の看病で病院だし私だけが浮かれててはいけないよね。
 アア、早くみんなで一緒に美味しい食事にでも行けたらいいね。
 12月15日雨
 
なんだ!かんだ!
 あれよあれよって言ってる間に今年もあとわずか、どうしよう、まだ何にもしてないよ〜。
 言い訳がましいけどほんと、今年の後半は忙しかった。体が2ツほしいよ。
 忙しいと燃える女なんだけどなあ・・。
 12月1日雨
 
良かった〜安心したよ〜
 今日は福井まで義弟(主人の妹のご主人)(年上だけどね)のお見舞いに行ってきました。
 再手術をしてまだ4日目なのにもうリハビリにがんばっていました。恐るべき回復力、すごい、すごい。
 病人に「がんばって」って言ってはだめというけれどやっぱり「がんばって」って言葉しかないよね。
 色々な事があったけどすべてが良い方向に向かっていってくれてるのが本当に嬉しい!
 自分にも言い聞かせながら義妹に「希望を捨てないで明るくがんばっていこうね」って帰ってきたけどあの義妹の底抜けな笑顔なら大丈夫。安心したー。
 11月30日雨
 
ちょっと落ち着きました
 ずいぶんご無沙汰しました。
 叔父さんのお葬式、おばあちゃんの入、退院、おじいちゃんの病気、そして義弟の入院、手術、再手術とこの2ヶ月はいちどきに色々とあって心もからだも参ってしまいました。
 お客さまの忙しさは慣れているのですが・・・
 おまけに原因不明のアレルギーに悩まされるし・・・・
 日頃、おじいちゃん、おばあちゃんの事をかまってあげる時間がないのでばちがあたったのでしょうか?
 ごめんね。気にはなってるんですけどね。なかなか面倒みれなくてごめんね。
 10月8日晴れ
 
やっと楽になれましたか。
 昨日、向かいに住んでいたうちのおじいちゃんの弟さんが癌と告知されて10年の長い闘病の末、亡くなりました。
 「もう楽になったやろ」おじいちゃんはつぶやいていましたがきっと胸の中は悲しさと寂しさでいっぱいだと思います。
 おじさんは患いながらも自らの手で常神の集落の歴史、漁業の変還などの古い写真、資料を集め編集され冊子にされました。
 “かっては陸の孤島と呼ばれた常神も先人の涙と汗と血のにじんだ歴史があってこその大きな変貌、今の生活があるという事に感謝し忘れ去ってはいけない。”
 おじさんは今の時代に生きる人に後世に生きる人達に大きな仕事を残してくださいました。ありがとうございます。
 10月3日晴れ
 
夏ふとんの片付け
 朝夕、肌寒くなってきたので夏蒲団を片付けて冬?ふとんを出したけど今晩の暑いこと、暑いこと
 ちょっと早まったかな?まア暑かったらエアコンをつけてもらおう。
 なんかややこしい気候ですよね。
 9月3日晴れ
 
今日が本当
 8月3日からずっーといっぺんに書いてきたら疲れました。
 やっぱりサボったら駄目!って身にしみて反省しています。
 9月の声を聞いたけど残暑、厳しいですよね。今年の冷夏に悩まされ早く暑くなれ〜って思っていたけど暑いと暑いで早く涼しくなってほしいと思うのは勝手なことですね。
 8月29日晴れ
 
シーカヤック、初体験!の巻
 始めて
シーカヤックにチャレンジさせてもらう事ができ大はしゃぎでした。
 いつも見慣れている常神の海も違う視点から見ると新しい発見が色々とあります。
 海の色もそこ、ここで変化があり、岩肌にも微妙な色合い、形があり自然のなす力に感激しました。
 自然が与えてくれたあるがままの姿をこの先も変らず残してゆきたいものですね。
 すばらしい海、偉大な力の自然にありがとうの気分です。
 8月27日晴れ
 
お休み〜〜
 今日は45日ぶりのお休みーー。長かったー。
 おじいちゃん、おばあちゃんの病院へ、私は美容院へ、家の旦那さんは理髪店へ直行。
 シャンプーの間中グウ、グウ、カットの時もコックリ、コックリ、美容院の先生も気をつかってくれて念入りにマッサージをしてくださいました。
 気分もすっきりしたところで美味しい物でも食べて早く家に帰って寝よう!
 昨日、さよならした亜星に今日も会ってしまった。いきなり横げりかよーこのバカァ 8月26日曇りのち晴れ
 
さみしい我が家
 お手伝いに来てくれてたアイちゃん、敦賀へ帰りました。
 アイちゃんにはもれなく付いてくるおまけの甥っ子亜星くんもまだまだ残っている宿題を持って帰りました。
 やんちゃ坊主の亜星が帰った小西屋はしーんと静まり返って楽だけどちょっとさみしくなりました。
 毎日、毎日常神の友達と朝から晩まで遊んで地元の子供たち以上に真っ黒になって帰ったけど今頃は泣き、泣き、宿題をしてるんだろうなあ・・・
 8月20日晴れ
 
夏休みも残りわずかです。
 雨、雨、雨、寒い、冷たい、最低最悪の今年の夏休みも後10日余りとなりました。
 日に焼けるほど泳げたのって10日もあったでしょうか。天気予報とにらみあいの毎日、お客さまのがっかりした顔をみるのがつらい!悲しい!
 こんな寒い夏にもかかわらずお越しいただいたお客さま本当にありがとうございました。
 震えながらも「仕方がないよ」「お天気が悪いのは奥さんのせいじゃないよ」「濡れたら一緒」と元気に海へ出かけられたお客さま、どうもありがとうございました。
 帰ってから風邪をひいていませんか?気がかりです。
 これに懲りずにまたのお越しをお待ちいたしております。
 8月11日晴れ
 
お盆の準備
 先日はお掃除、今日はお花とお線香を上げにお墓へ行ってきました。お盆の準備です。
 仏前のお飾り、精霊棚のお飾りは今年もおじいちゃん、おばあちゃんに甘える事になりました。
 いつまでも甘えてばかりいては駄目なのは判っているのですがやっぱり今年もお世話になります。
 お飾りをデジカメに撮っておいたので来年こそはバッチリ、おまかせください。
 おじいちゃんは「わしも来年の事はわからんぞー」っておどかしますがそんな〜淋しいことは言わないで・・・。
 8月9日晴れ
 
台風
 本当は今日は9月3日です。まとめ書きです。
 呼びもしないのに台風がくるとは・・・
 予報図ではいつも若狭湾直撃ですがほとんどハズレ、それて通過するでしょう。
 でもやっぱり雨は降りました。
 各地で被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
 8月3日絶好の海水浴日和
 
やっと晴れたよ〜
 本当は今日は9月3日です。小学生の夏休みの宿題、絵日記と一緒です。アセ、アセ
 ズルをしてずっーと書いてなかった日記をまとめ書きしま〜す。
 
やっと晴れたよ〜。それも最高の海水浴日和になって海は行き交う船で大混雑です。暑い!すごく暑い、やっと夏が来たよー。これでなくちゃあー、皆さ〜ん夏のギラギラ太陽を浴びて真っ黒になって帰ってくるのを待ってま〜す。
 てるてる坊主さんもう必要ないからさようなら 7月31日曇り時々晴れ
 
冷夏
 真夏日にはいつなるの!7月も今日で終るというのにこのお天気はいったいなんなんだろう。
 お客さまにも気の毒で、気の毒で悲しくなります。
 早くから計画を立てて心待ちにしていた海水浴も雨の中で寒さに震えながら、風邪を引かないで下さいね。
 軒先に吊るしてある大きなてるてる坊主もしょんぼりしています。
 7月10日晴れのち雨
 
テレビの収録
 8月2日、テレビ東京(テレビ大阪・他)土曜スペシャル『ニッポンの小さな半島の漁師町と絶景の宿』PM19:00〜21:00の収録が7・8日と常神でありました。
 レポーターはユートピアのあのゴムパッチンの城後さんです。
 小さな半島を訪ね土地の人達が永く育んできた食、住、不便さゆえの知恵、お年寄りのうんちく話など残しておきたい日本の原風景を展開してゆくとゆう事です。
 ガチガチに緊張しながらも小西屋夫婦も顔を出すと思います。恥ずかしいけれど見てください。
 6月24日雨
 
梅もぎで気分爽快
 ジメジメ、シトシト、うっとおしい梅雨の中、気分転換に梅もぎにでも行ってこよう。
 軽〜い気持ちで行ったのに友達やおじちゃん、おばちゃんまで大喜びでなんだか申し訳な〜い。
 よし!それじゃあ、がんばってお手伝いをしなければ・・・・
 片手で2〜3個ずつ袋のついたエプロンのようなものに入れていくのですがちょっと横着をして多めに採ると必ず1番大きな梅をぽろっと落としてしまいます。
 落とした梅は青梅として農協に出せません。だから慎重に、慎重に・・でもぽろっ・・
 今日のもぎ手は6人、予想以上の収穫でみんな満足顔です。ふっーとため息の出るのはおじちゃんとおばちゃん、この山積みされたコンテナいっぱいの梅を傷はないか、紋(斑点)はないか、(1mmでもだめ)これから選別しなければならないのです。ちょっとお疲れ気味でした。
 同じ田舎でも漁村とはちょっと違う農村ののどかな山の中でのいつもと違う仕事は気分一新、リフレッシュしたような感じです。
 楽しかったなァーまたお手伝いに行ってあげよう。梅もいっぱいもらったしね。
 うちの主人は午前中梅もぎ、午後はイカ釣り、夜は板場さん、がんばってるね。感心、感心!タハッ 
 6月15日晴れ
 
今日は釣り大会です
 今日は今年で7回目の釣り大会です。主人は朝5時から準備に出掛けたまま。
 今年も去年に引き続き、お昼の海鮮カレーの係りだとか。美味しいカレー、作ってよ。
 今日の小西屋のお昼は釣り人に紛れ込んでちゃっかり海鮮カレーで決まり!
 初回からずっーと参加のうちのKさんの奥様、大物賞GETでよかったね〜〜。
 6月3日晴れ
 
やっぱり、かないません。
 ひと月遅れの節句、今日はおばあちゃんとちまきを作りました。
 お嫁に来てからずっーと習ってきたちまきの巻き方、なかなか難しい
 クリックして見てください。
ちまき。右側がおばあちゃん、左がわたし。やっぱりおばあちゃんのほうがきれい!かないません。
 おじいちゃんは「そんでええ、そんでええ、上手いもんや、食べたら一緒や」って笑います。
 5月15日晴れ
 
ゲートボール大会
 県外(滋賀、岐阜)からの愛好者をご招待して総勢80名さまの常神ゲートボール大会が町のゲートボール場で開催されました。
 小西屋にも3チーム15名様、ご宿泊頂きました。パワフルーー元気!元気!
 しっかり夕食を食べて早〜くからのおやすみ。その分、朝も早〜い。
 たぶん4時にはもう起きていたでしょう。7時の食事が待ちきれなくて6時半には朝食でした。
 エネルギッシュでほがらかで、あのパワーはどこからくるのでしょう。私にもほしい。
 颯爽と試合に出かける姿に思わず拍手でお見送りでした。
 でも結構、負けず嫌いな人も多いみたい。うふっ・・・
 5月8日晴れ(暑かった〜)
 
ゴールデンウイークは終ったけど
 全体的に民宿の盛り上がりの少なかった過去最低の入り込み状態の常神でした。
 やっぱりテーマパークもない温泉もないコンビニもない、ないないずくしの所はだめなんでしょうか?
 自然がある、美味しい魚がとれる、だけではだめなんでしょうか?
 景気が悪いからとあきらめていては絶対だめですよね。
 遠くても足を運んで頂ける、もう一度行ってみたいと思っていただけるようにがんばらなければ。
 頭も足も手も、身体全部を使ってがんばります。
 ですからお客様、来てください。常神に来てください。
 
 5月2日晴れ(暑かった〜)
 
見逃した〜ハマチ2500匹  
 昨日の定置網漁にはハマチが2500匹程、入ったとか見逃してしまった。
 ううっ久しぶりの大漁(・・まではいかないけど)だったのにー。やっぱり漁があるといいよね。漁場に勢いがついてみんなが元気になってきます。
 その上、毎日新鮮なお刺身、煮魚、焼さかなと家の食卓にまで並びます。肝つきカワハギはほとんど毎日。美味しい!うらやましいでしょう?
 さあ、明日は何を食べれるでしょう?た・の・し・み。
 
 4月29日晴れ
 
ゆんたくライブ!  
 遠く美ら海沖縄から三線の音色にのせて土のにおいのする唄声が若狭の海に届けられました。
 日々の暮らしの中でこんなにゆったりとした時間は久しぶりの事でした。ホッ!
 お腹の中まで響き渡る唄声と三線には一種のカルチャーショックをうけたようです。
 心のそこまで癒されたそれ以上に何かムクムクと自分の中から力が湧いてくるような・・・・。
 アーチストの
machikoさんは隣町の美浜の方ですがすっかり沖縄に・・西表の生活、風土、唄に魅せられたようで三線を片手にいろいろとライブ活動をされています。
 machikoさん今日は楽しい時間を本当にありがとうございました。
 4月15日晴れ
 
クラシック音楽鑑賞会
 今日は岬小学校で神戸にお住まいの方を始め遠くスウェーデン、ドイツ在住のアーティストをお迎えしてのクラシック音楽鑑賞会がありました。
 クラシックには無縁だと決め付けていたけれど流れるようなピアノ演奏、なんとも引き込まれてゆくマンドリンの音色、そして声高らかにのびのびと、またしっとりとした歌声、音楽は心を豊かに和ませてくれるものだと実感しました。
 でも途中でマンドリンが子守唄になりそうだったのは不謹慎ですよね。
 鑑賞会を企画してくださったお寺の住職さまありがとうございました。
 子供たちもどんなに町中に住んでいてもこんなに間じかで聞くことは出来なかった事だと思います。とても良い体験ができました。
 
 4月14日晴れ
 
すずき・ひらまさGET!
 どうしても書いてくれと言うのでここに書いておきます。
 ホクホク顔で海から帰ってきたと思ったら70〜80CMのスズキ・ひらまさを釣ってきたんですよね〜
 今年初の大物GET!そりゃあうれしそう。さあ、これから釣り三昧ですか。
 
 4月1日晴れ
 
Welcome
 ハワイからのお客様、4世だとか。6才のお子様も一緒に来日、来常神、お顔はまるで私たちと同じなのに英語ペラペラ、なんか不思議。
 でも当然だよね、ハワイで生まれてハワイ育ちなんだから。What a name?  How old are you? 全然通じない。??
 アハン、発音が悪いんだ。やっぱり!
 
 3月27日晴れ
 
バランスメニュー
 今日は保健センターの方がみえて食生活のお話がありました。
 なんとこの常神の男の人があまりにも成人病を誘発している食事をとりすぎるとのデータがでたそうです。
 漁場の男性はお酒を飲む、干物をたくさん食べる、塩分の多いものをとりすぎる。お肉も多い、なのに野菜、乳製品をとらない。
 なんともかたよった食生活に保健センターの方達はおどろいて、それじゃあ奥さんたちに改善してもらおうと言うわけで今日の勉強会になったのです。
 それぞれに民宿などで忙しいととても家の食事にまで気が回らない時もありますがそれでも努力して野菜もしっかり出しているのですが・・
 忙しいとインスタントラーメンなどでお昼を済ませることもしばしば・・・反省!
 健康で長生きをしたかったらバランスのいい食事をしましょう。
 
 
 3月20日
 
平和な世界に・・・
 緊迫した中、米国とイラクの戦争が始まってしまった。
 国と国が人と人がどうしても戦わなければ解決できない事があるなんて・・・
 小泉首相にも苦渋の決断が待っているのだろうか?
 血を流さない戦争であってほしい
 
 3月17日春ですね
 
楽しかった
 今日は久しぶりにお友達と夕食を一緒にしていろんなおしゃべりであっという間のひとときでした。
 たわいもないおしゃべりがこんなに楽しく、陽気になれるなんて久しぶりの事です。
 こりゃあ、ちょくちょくお食事会をもたなあかんね。がみんなの結論です。冬眠はもう終ったぞ〜
 確定申告も終ったし、今度はお花見なんてどう?
 3月14日春間近
 
終った!確定申告
 終った!終った!確定申告
 長かったよ〜この1ヶ月間、明日からは遊ぶぞ〜
 3月3日おひな祭り
 
忘れてたーー
 昨日3月2日は結婚記念日だったのだ。何にもない記念日
 というより日曜日で忙しくて忘れてた。こんなものかな?すっかりお互いが空気みたいな存在だもんね。
 でも空気がなくっちゃあ生きていけないんだからーー
 これからの人生、いつも新鮮な気持ちで行きたいねと思っていてもポカッーと口のあいた寝顔を見てると無理、無理!
 2月26日まるで春のような陽気
 
若布の刈り取り・・!
 さあ、今日から養殖若布の刈り取りが始まりました。
主人の刈ってきた若布を洗って、株を切り取って、若布と塩を機械を使って撹拌して2〜3日水切りをしておきます。
 岸壁のあちこちは潮の香りと撹拌の機械のぐるん、ぐるん、そしてにぎやかな笑い声でいっぱいです。
 にわかに常神中活気が溢れてきました。
 実を言うとお客様のお見送り、後かたずけをして私が行った時には今日の作業は9分9厘終っていました。
 いつも民宿のお手伝いをしてもらっている方、おばあちゃんの妹さん、おばあちゃんの親元の若奥さんが手伝ってくれてました。ありがとう!ごめんね。
 おじいちゃん、おばあちゃん、お疲れ様。
 2月23日晴れ
 
東京で〜す    
    甥の結婚式で21日から23日まで東京です。
 場所はおしゃれな青山・・。コルデアール青山とゆうレストラン、レストラン結婚式って今、流行ってるんですってね。
 キムタクとさんまさんのドラマ【空から・・・】のロケ地のレストランと聞いてうきうき、ワクワク、キムタクはいないって・・・・。
 見るもの、聞くものすべておしゃれで気分は最高でした。夜は皆ではとバスツアー【みなと横浜中華街コース】でたっぷりと食事を・・・。ランドマークからの夜景も素敵を通り越して圧巻ものでした。
 次の日はお台場へ・・・それにしてもどこへ行っても人の多さにびっくりです。
 こんなに大勢の人のうち少しでも小西屋に来てもらえたらと商売の虫がウズウズと・・・・。
 富士山はやっぱり日本一のお山でした。
 マイクロバスでの長旅でしたが兄妹そろっての旅行?結婚式は本当に楽しいあっという間の3日間でした。また一緒に行けたらいいね。
 2月16日暖かいお天気
 
とんちんかん・・・?
 アナタ、エイゴ、ハナセマスカ? アナタ、エイゴ、ハナセマスカ?
 またまたあ、冗談好きな兄からの電話と思いきやハワイからの国際電話でちょっとパニック状態!
 「28ニチ、アイテマスカ?」う〜ん空いてますはOPENじゃないし、何て言ったらいい?おもわず「はい、空いてます」後はOK,とNOの返事ばかりでなんともとんちんかんな英会話です。
 最後にGoodbye see you なんとかかんとかの返事にOK,OK see you って言ったらあはっはーって笑われてしまった。はずかしい!
 2月4日晴天
 
        
立春・春〜・・・
 
 4〜5日前とはうって変わったような今日のいいお天気。これが冬から春への三寒四温ってゆうものですか?
 あまりのいいお天気にお洗濯物をいっぱいと久しぶりにガラス拭きなどして気持ちいい〜
 昨日は節分、今日は立春と春遠からじの気分ですよね。待ち遠しい!
 ところで節分、豆まきをしましたか?
 掃除がたいへんなのでちょこっとまいただけで後は残った豆をお砂糖でからめて今、食べてま〜す。
 1月30日外は雪・・それも大雪
 
ざ〜んねん!
 1年に1度のお楽しみの温泉が行けなくなってしまった〜〜残念!
 コースを組んで、組んで、それも今年は河口湖まで足をのばそうとがんばっていたのに・・・・
 ドタキャンでごめんね。私たちのぶんまで楽しんできてね。
 お天気は良かったらしいよ。富士山はすばらしかったらしいよ。
 とくにホテルのお部屋からもお風呂からの眺めも最高らしいよ。
 やっぱり日本一のお山だったってよ。くやしい〜〜!
 いっぱい、いっぱいの楽しいお土産話で笑った顔がひきつってしまった・・・
 途中で立ち寄ったアウトレットでお土産に買ってきてくれたバリーの靴、ありがとう!おもわずニッコリ。高いのに〜ごめんね。
 1月9日暖かいお天気
 
野生の王国
 今日の春のような陽気に誘われて家の周りはおサルの軍団でいっぱい。まるで野生の王国状態です。
 でも怖くて洗濯物を干しにいけな〜い。
 門松の葉牡丹まで食べるか?コラッー
 家の中から見てるとまるでこちらが檻のなかにいるような・・・・
 今日はお客様がいないけど、きっとお客様達だったら喜ぶだろうな。
 1月1日清々しい朝
 
おめでとうございます。  
 新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いもうしあげます。
 
 
 |